数学 中学生 4ヶ月前 三平方の定理の単元で解き方が分かりません。教えてくださいm(_ _)m 95 右の図のように, AB を直径とする半径が6cm の p.204 半円と,その周上の点Pを通る接線があります。 問3 また,A,Bを通る直径 AB の垂線と接線との交点を それぞれC, Dとします。 BD=4cm のとき, ACの長さを求めなさい。 P D 14cm A 6cm O B 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4ヶ月前 相似な図形の単元です。解き方を教えてくださいm(_ _)m 78 右のようなグラスの上の部分は, 円錐の形をした容器と -6cm 161 みなすことができます。 いま, この容器に4cmの深さ 14 まで水が入っています。 (1)容器の容積を求めなさい。 * (2) 水が入っている部分と容器は相似です。あと何cm 3 の水を入れると,グラスは満水になりますか。 5cm 14cm 解決済み 回答数: 1
公民 中学生 6ヶ月前 プリントから内閣の仕事や国会との関係を教えてください めあて内閣の仕事や国会との関係を知ろう。 課題① 内閣や公務員の仕事についてまとめよう。 内閣とは? ●国会で決まった (①法律や予算 )に基づいて、 国の仕事を行うことを (②行政)という。 国の(② 行政)に責任をもち、指揮していく機関が(③内閣 )である。 ● 内閣は、内閣総理大臣と(④ 国務大臣)で組織されている。(④ 国務大臣)の過半数 は、⑤国会議員)でなければならない。 内閣の仕事 内閣は、(⑥ 閣議 )を開いて政治の方針を決定する。 国の仕事は、さまざまな分野におよぶため、内閣のもとに、(⑦省庁 )などの機関が おかれて、 仕事を分担している。 (例) 国民の健康や労働に関することを扱う。 ⇒ (⑧厚生労働省) 教育や科学文化・スポーツに関することを扱う。 自衛隊の管理・運営を行う。 ⇒(文部科学省) 公務員の仕事 行政の仕事を実施するのは、(公務員)である。 ⇒ (1 防衛省) (⑩ 公務員)は、国で働く “国家公務員” と地方で働く “地方公務員” に分けられる。 憲法第 15 条では、一部の人のためではなく国民「12全体の奉仕 されている。 たてわり行政のデメリットとは? 13 」であるべきと 公務員は、自分の所属する行政組織のせまい関心を優先 しがちであり、その結果おだが生まれること ⇒ (⑩4 行政改革)が進められている。 がた (例)政府関係の組織の (15民営化)、経済活動に対する (⑩6規制緩和) 解決済み 回答数: 1
公民 中学生 6ヶ月前 プリントから国会の意義としくみを教えてください 2 国の政治のしくみ (1) 国会の地位としくみ (2) 国会の仕事 めあて国会の意義としくみを知ろう。 課題① 国会についてまとめよう。 国会 日本では、(① 国民を代表する議会)は国会とよばれている。 国会の位置づけ (憲法41条) ●国会は、(②国権の最高機間)であって、国の(③一の立法機間)である。 二院制 ●国会は、(④ 衆議院と参議院)の両院からなる二院制をとっている。 なぜ二院制をとっている? ⑤ たがいの院のゆきすぎをおさえ、慎重な審議がなされ 国民のさまざまな意見や利益が政治に反映させるため、 国会議員の特権 国会議員は、国会の会期中に(⑥遠浦)されることはない。 議院で行った演説・討論・表決について、 国会の外で、責任を問われない。 <国会の仕事> 仕事 憲法 1 2 |条約の承認 3 |憲法改正の発議 第59条 第60条 第61条 第62条 第96条 (1 法律案 の議決 (予算 の議決) (国政調査 ) 内閣にかかわる仕事 4 第67条 (内閣総理大臣 の指名) 内閣不信任の決議 (衆議院) 第69条 裁判所にかかわる仕事 (6弾劾裁判所の設置) 第64条 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 6ヶ月前 中1平面図形の 図形の周りの長さと面積がわかりません。 (1)と(2)両方解き方答えをみても理解できず……教えてください!! ちなみに答えは(1)が9πcm (2)が(9π−18)cm²です。 こんな私でも理解できる解説お願いします🙏 7 図形の周の長さと面積 右の図は,半径が6cm, 中心角が 90°のお うぎ形と,直径が6cmの半円を2つ組み合わせた図形である。 この とき,次の問いに答えなさい。 ただし, 円周率はとする。 (12点×2) (1) 図の色のついた部分の周の長さを求めなさい。 (2) 図の色のついた部分の面積を求めなさい。 6cm 6cm 第5日 平面図形 未解決 回答数: 2
英語 中学生 7ヶ月前 読み方をカタガナで教えてください。 それ以外の回答はやめてください 15 Gandhi's peaceful fight continued after that. In 1947, India won independence. Non-violent protest is the legacy that Gandhi left. It has influenced famous leaders, such as Martin Luther King, Jr. and Nelson Mandela. 未解決 回答数: 1
英語 中学生 7ヶ月前 読み方をカタガナで教えてください。 それ以外の回答はやめてください ガンディーの非暴力のたたかいは、祖国インドでも続きます。 Gandhi returned to India in 1915. India was also a British colony. In those days, there was a law that the British made for salt. According to the law, only the British could produce or sell salt. They put a heavy tax on it. The Indians were very poor, but they had to buy expensive salt. The money went to the British. Gandhi thought it was unfair. 未解決 回答数: 1