理科
中学生
解決済み

問3の②の計算の方法が分かりません。
教えてください

酸化と還元

回答

✨ ベストアンサー ✨

参考・概略です

試験管の中を表をもとに考えると

㋐左の列【炭素は使い切った】
  酸化銅(黒)が還元された銅(赤)と、余った酸化銅(黒)がある

㋑真ん中の列【過不足なく反応】
  酸化銅(黒)と炭素(黒)が過不足なく反応し、全て銅(赤)になっている

㋒右の列【酸化銅は使い切った】
  酸化銅はすべて還元され銅(赤)になり、余った炭素(が)ある

 以上から、① 0.24

詳しく㋑の量的関係を考えると

 酸化銅(3.2g)+炭素(0.24g)→銅(2.56g)+二酸化炭素(0.88g)となり

 酸化銅(3.2g)+炭素(0.40g)の場合は、

  炭素が、0.40-0.24=0.16g 余り

 試験管内に残る物質の質量は

  できる銅(2.56g)と余った炭素(0.16g)の合計で、2.72gとなります

 補足:二酸化炭素は空気中に逃げるので除きます

――――――――――――――――――――――――――――――――
別解

 表の右の列が(炭素0.30gのとき)既に、炭素が余っている状況なので

 それより、炭素が0.1g多くなっても、そのまま残り

  3.0gのときの2.62gに、0.1gを加え、2.72g

レモン

解説、ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?