数学
中学生

中1平面図形の
図形の周りの長さと面積がわかりません。
(1)と(2)両方解き方答えをみても理解できず……教えてください!!
ちなみに答えは(1)が9πcm (2)が(9π−18)cm²です。
こんな私でも理解できる解説お願いします🙏

7 図形の周の長さと面積 右の図は,半径が6cm, 中心角が 90°のお うぎ形と,直径が6cmの半円を2つ組み合わせた図形である。 この とき,次の問いに答えなさい。 ただし, 円周率はとする。 (12点×2) (1) 図の色のついた部分の周の長さを求めなさい。 (2) 図の色のついた部分の面積を求めなさい。 6cm 6cm 第5日 平面図形

回答

(1)
 色のついた部分の周の長さは…
⇒①直径6cmの円の円周の半分(1/2)
        +
 ②直径6cmの円の円周の半分(1/2)
        +
 ③直径612cmの円の円周の÷4(1/4)

◎円周の長さ=直径×円周率(π)

《計算》
①6×π÷2=3π    
②6×π÷2=3π
③12×π÷4=3π
《÷2と ×2分の1、÷4 と ×4分の1 は同じ意味!!》
①+②+③=色のついた部分の周
3π+3π+3π=9π
『9π(cm)』

円周
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?