学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

戦争が起きてしまう理由を説明するという課題です。 右の写真が見本です。 改善点あれば教えてください!お願いします!🙇🏻‍♀️🙏🏻

戦争が起きてしまうのは, 人々の様々な感情 (だから) だと思います。 【説明】 戦争が起こる原因は様々ありますが、人々の様々な感情だと思い ます。領土問題、同盟関係、人々の不満が挙げられます。第一次世 界大戦で敗戦国となったドイツは、植民地や領土を失い、かっての力を取 り戻すため、軍備を拡張していきました。イギリスも同様に、海軍力を強 化し、ドイツの脅威に対抗しようとしました。また、日本もアジアでの権益を 求めて軍備を抗張し、隣国である中国に対して侵政を行いました。このような日. の行動によって、アメリカは日本との対立を深めることとなりました。さらに、1939年に はドイツとソ連が「独り不可侵条約」を結び、ポーランドへの分割侵攻を 行いました。この結果、イギリスやフランスをはじめする連合国とドイツとの 間で第二次世界大戦が勃発することとなりました。1914年に起こったサラエボ 事件をきっかけに起こった第一次世界大戦やロシア革命によっても人々の不満が高 まっていきました。このように、人々の様々な感情によって戦争が起きてしまうの だと思います。戦争をなくすことは簡単ではないけれど、常に意識を高 ★評価基準め、行動し続けることが大切だと思います。まず、身の回りの人との関係を下事 ) (3 戦争が起きる原因を, 近代に起きた歴史的事象を根拠として,国際関係や経済などに着目して 考察し, それぞれの内容を関連付けることで説明し、かつ戦争のない世の中にするにはどうした らいいかまで言及している。 戦争が起きる原因を, 近代に起きた歴史的事象を根拠として,国際関係や経済などに着目して 考察し, それぞれの内容を関連付けることで説明している。 戦争が起きる原因を説明できていない。 近代の歴史的事象を根拠として活用できていない。

解決済み 回答数: 3
歴史 中学生

(2).で8倍って書いてあるんですが、、18÷2で9倍じゃないんですか。

5 3Q 資料から考えよう 日清戦争と日露戦争 資料1 賠償金の使い道 災害準備基金 2.8 その他 4.4 教 24 皇室財産 教育基金 2.8 15.5 臨時 軍事費 21.9 軍備拡張費 62.6% 資料2 日清戦争と日露戦争 10 万人 約8.5万人 5 0 約1.4 万人 日清戦争 日露戦争 死者 約18.3億円 約2.3 億円 建信 与謝野晶子 日清戦争 日露戦争 120 億円 |15 |10 15 戦費 (「日本長期統計総覧」 ) 教p.188~191 資料3 国民の負担の変化 60 円 50 40 30 20 3 cas 10 1戸当たりの税負担額 0 1894 96 98 1900 02 04 06 08年 ( 「明治大正財政詳覧」) (「近代日本経済史要覧」) (1) 読取 日清戦争の講和条約で得た賠償金は, 主に何に使われたか。資 料1を参考にして書きなさい。 (2) 読取日露戦争の戦費は, 日清戦争の戦費の約何倍か。 資料2を見て, 小数第1位を四捨五入して整数で書きなさい。 8 ひかく ひがい (3) 読取) 記述 日清戦争と日露戦争を比較して, 日露戦争での被害と国民の 負担はどのように変化したか。 資料2・3を参考にして書きなさい。 被害も負担も 191 に大きくなった (4) 日露戦争後に東京で起こった暴動事件を何といいますか。 (5) 記述(4)の暴動事件が起こった理由を, 資料 2.3を参考に、「負担(4) 日比谷焼き打ち ぎせい 「や犠牲」「賠償金」の語句を使って書きなさい。 191 国民の負担や犠牲が大きかったのに、賠償金が得られなかったから □ (4) 軍事費 2 約 心 (3)

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

黄色の線のところなのですが、抗日民族統一戦線の範囲で国民党と共産党は仲が悪かったみたいなことを習ったのですがどういうことでしょうか?

ちゅうごく 中国の ていこく 反帝国主義運動 おうべいれっきょう えい 第一次世界大戦で、欧米列強のアジアへの影 きょう たいしょう 響力が弱まると,1915 (大正4)年,日本は中 にじゅういっ じょう ようきゅう 国に対して二十一か条の要求を示し, 大部分を強引に認めさせま せんりょう さんとうしょう した。 その中には, 日本が大戦中に占領した山東省の権益をドイ シャントン りょじゅん だいれん にちろ ツから引きつぐことや,旅順・大連など,日本が日露戦争で獲得。 まんしゅう した満州の権益の期限の延長や、内容の拡張などが盛りこまれて 23 いました。 しかし, これは主権をおかすものだとして, 中国は強 く反発しました。 p.279 へんかん 大戦後, 中国は山東省の権益の返還を要求しましたが, パリ講 きょぜつ ばくはつ 和会議で要求が拒絶されると, 不満が爆発しました。 1919年5月 10 FE ペキン しうんどう 1 4日の北京での学生集会をきっかけに反日運動が起こり、帝国主 義に反対する全国的な運動へと発展しました。 これを五・四運動 といいます。この運動をきっかけに,孫文は中国国民党(国民党) そんぶん スンウェン p.181 を結成し, 1921年に結成された中国共産党と協力して,国内の統 ーを目指しました。 日本は, ベルサイユ条約で山東省のドイツ権益を引きつぎまし たが, 1921年から開かれたワシントン会議の結果, これを中国 ➡p.203 この見開きの時期

未解決 回答数: 1