学年

教科

質問の種類

理科 中学生

この問題の二番(グラフを書く問題)のみ、教えてください。なぜ、0.2秒の真上が60cmを通ってないグラフになるんでしょうか。解説の打点は各時間の区間の真ん中に取ることも忘れないようにするという説明も理解できないです。記録テープで見ても、例えば0.2秒は端ですよね。教えてくだ... 続きを読む

3 [運動の記録] 図1のよう に, 台車におもりをつけた 糸を結びつけ, 台車を水平 な机の上に置いて手で静止 させた。静かに手をはなす と台車は動き始め, しばら 図1 かっしゃ 滑車 台車 記録 タイマー 糸 (2) おもり テープ くするとおも 図2 ゆか りは床につい ...C.. ・D- ・E ・F Gt +10.0cm14.0cm -16.0cm- 16.0cm- て静止したが, 2.0cm 6.0cm 台車はその後も動き続けた。 図2は、台車の運動を1秒間に60 回打点する記録タイマーでテープに記録したもので,台車が動き 始めた時点の打点Aから6打点ごとにB, C, D, E, F, G とし それぞれの区間の長さをはかったものである。 これについて,次 まさつ えいきょう の問いに答えなさい。 ただし, 摩擦による影響はないものとする。 (1) 図2で記録タイマーがCを打点してからDを打点するまで にかかった時間は何秒ですか。 (2)図2をもとにして, 台車が動き始めてから0.6秒後までの時 間と台車の速さの関係を図3にグラフで表しなさい。 [徳島一改] (図 (1)

未解決 回答数: 1
理科 中学生

この問題の二番(グラフを書く問題)のみ、教えてください。なぜ、0.2秒の真上が60cmを通ってないグラフになるんでしょうか。解説の打点は各時間の区間の真ん中に取ることも忘れないようにするという説明も理解できないです。記録テープで見ても、例えば0.2秒は端ですよね。教えてくだ... 続きを読む

3 [運動の記録] 図1のよう に, 台車におもりをつけた 糸を結びつけ, 台車を水平 な机の上に置いて手で静止 させた。静かに手をはなす と台車は動き始め, しばら 図1 かっしゃ 滑車 台車 記録 タイマー 糸 (2) おもり テープ くするとおも 図2 ゆか りは床につい ...C.. ・D- ・E ・F Gt +10.0cm14.0cm -16.0cm- 16.0cm- て静止したが, 2.0cm 6.0cm 台車はその後も動き続けた。 図2は、台車の運動を1秒間に60 回打点する記録タイマーでテープに記録したもので,台車が動き 始めた時点の打点Aから6打点ごとにB, C, D, E, F, G とし それぞれの区間の長さをはかったものである。 これについて,次 まさつ えいきょう の問いに答えなさい。 ただし, 摩擦による影響はないものとする。 (1) 図2で記録タイマーがCを打点してからDを打点するまで にかかった時間は何秒ですか。 (2)図2をもとにして, 台車が動き始めてから0.6秒後までの時 間と台車の速さの関係を図3にグラフで表しなさい。 [徳島一改] (図 (1)

未解決 回答数: 1
理科 中学生

理科の生物の体のつくりとはたらきの読解力問題です。 ②の説明文が分からないので教えてください🙇‍♀️

一骨て動ら フルーツゼリーをつくろう 1 次の文章を読んで問いに答えなさい。 Rさんは,学校の授業で湯に溶かしたゼラ チンとミカンでゼリーをつくったところ, とてもおいしかったので, 家でパイナップ ル入りのゼリーをつくろうとしている。 調理をする前に, 友達に話したところ, パイナップルを使うとゼラチンが固まらな いらしいということがわかった。 ●Rさんは, 「ゼラチンが固まらない原因は,パ イナップルにある」ことを確かめようと考えた。 どのような実験を計画すればよいだろうか。 次 のア~ウから比較する条件を2つ選びなさい。 ゼラチン 水 パイナップル (湯に溶かしたもの) A アパイナップルとゼラチンで実験をする。 イ パイナップルと水で実験をする。 ウ 水とゼラチンで実験をする。 ①の実験から,Rさんはゼラチンが固まら ない原因がパイナップルにあることを確認で きた。 その後, 本などで調べたところ, パイ ナップルには消化酵素と同じようなはたらき をする物質があり, ゼラチンの主な成分であ るタンパク質を分解することがわかった。 ②今度は,缶詰のパイナップルとゼラチンを使 ってゼリーをつくったところ, 固めることが できた。 これは, パイナップルに含まれる物 質のはたらきが, 缶詰をつくるときの加熱す る工程でなくなったため だと考えられる。 このこ とを実験で確かめるには, どのような条件で実験を 計画すればよいだろうか。 ヒト 3 と高 動し 前を 急ブ ので さん けた 前の 65 m 踏み に答 T 前 SLICED PINEAPPLE カ 20 154

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(3)の解き方を教えてくださる方いませんか🙇🙌💭

34 第1章 身のまわりの物理現象 発展問題 ばねを利用したはかりを使って実験を行った。ただし、100gの物体にはたらく重力の大きさを (徳島) INとし, ばねの質量は考えないものとする。 あとの問いに答えなさい。 【実験】 ① 2000g用の台ばかりの側面の部分を開けて調べたところ、内部には、ばねが1本あった。 図1は、台ばかりのようすを模式的に表したもので、ばねの長さは13.5cmであり、針は0g を指していた。 図 1 図2 図3 台 歯車を回転 させる金具 F000000 13.5cm 針 0000000 針 1800g C1600g] 14006 1200g 600g 歯車 歯車 ばねと台をつなぐ金具 ばねと台をつなぐ金具 ②台ばかりの台に 500gのおもりを のせ、このときのばねの長さを調べた ところ, 14.0cm であった。 その後, おもりの質量(g) ばねの長さ(cm) 0 13.5 500 1000 1500 2000 14.0 14.5 15.0 15.5 おもりの質量をかえて,同様の実験を行った。 表は,その結果をまとめたものである。入 ③ ばねを台ばかりからとり外し、ばねに力が加わっていないときのばねの長さを測定したとこ ろ, 12.5cmであった。 実験で使った台ばかりを、 図2は横から,図3は前から見て、そのしくみの一部を模式的に 表したものである。このばねは,上端が固定され、下端は上下に動く金具とつながっている。 このばねがのびると, 図3のように歯車を回転させる金具が下がり, 針が回るようになっている (1) 図2のように,台ばかりの台に何ものせていないときにも、図4 台や金具の重力が, ばねにはたらいている。 台ばかりの台に 何ものせていないとき, ばねにはたらいている力の大きさは 何Nか。 [ ] 14.0 (2)表をもとに,台にのせたおもりの質量と, ばねののびとの 関係を表すグラフを図4にかきなさい。 ただし, ばねののび はばねに力が加わっていないときのばねの長さからののび とする。 ばねののび ば3.0 2.0 [cm] 1.0 0 (3)図5は1000g用の台ばかりの目盛りの一部を示している。 実験で使った台ばかりの目盛りを図5の目盛りにし、さらに ばねをかえて1000g用の台ばかりをつくることにした。その ためには、台に何ものせていないときに針が0g を指し,台 に1000gのおもりをのせたときに針を360°回転させるばね が必要である。このばねに力が加わっていないとき, ばねの長さは何cmか。 ただし、目盛り 0 1kg 100g 900g 0 500 1000 1500 200 台にのせたおもりの質量[g] 図5 ばね以外の条件は変えないものとする。 [

回答募集中 回答数: 0