理科
中学生

この問題の二番(グラフを書く問題)のみ、教えてください。なぜ、0.2秒の真上が60cmを通ってないグラフになるんでしょうか。解説の打点は各時間の区間の真ん中に取ることも忘れないようにするという説明も理解できないです。記録テープで見ても、例えば0.2秒は端ですよね。教えてくださると助かります。

3 [運動の記録] 図1のよう に, 台車におもりをつけた 糸を結びつけ, 台車を水平 な机の上に置いて手で静止 させた。静かに手をはなす と台車は動き始め, しばら 図1 かっしゃ 滑車 台車 記録 タイマー 糸 (2) おもり テープ くするとおも 図2 ゆか りは床につい ...C.. ・D- ・E ・F Gt +10.0cm14.0cm -16.0cm- 16.0cm- て静止したが, 2.0cm 6.0cm 台車はその後も動き続けた。 図2は、台車の運動を1秒間に60 回打点する記録タイマーでテープに記録したもので,台車が動き 始めた時点の打点Aから6打点ごとにB, C, D, E, F, G とし それぞれの区間の長さをはかったものである。 これについて,次 まさつ えいきょう の問いに答えなさい。 ただし, 摩擦による影響はないものとする。 (1) 図2で記録タイマーがCを打点してからDを打点するまで にかかった時間は何秒ですか。 (2)図2をもとにして, 台車が動き始めてから0.6秒後までの時 間と台車の速さの関係を図3にグラフで表しなさい。 [徳島一改] (図 (1)
3 (1) 0.1秒 (2) 右図 180 160 台車の速さ〔c/s] 140 120 100 80 cm 60 40 20 0 0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 時間 [s]
Iml (minj 3 (1) 1秒間に60回打点するので, 6打点で0.1秒を要 している。 かんかく (2) それぞれの間隔が0.1秒あたりの移動距離となる ので,平均の速さ [cm/s] はそれぞれの長さの10 引きのみている 倍の値となる。 7110 言 また,打点は各時間の区間の真ん中にとるこ とも忘れないようにする。

回答

0.2秒の時、60cmを通ってないというのは、
もしかしたら、図を見間違えてるのかも知れません。
正確には、
《(60cm)0.6は毎秒事に進んだ距離》
0.2秒の時の距離は、0.1秒の時の距離も含めるので、20+60=80(2.0+6.0=8.0)になります。
だから、0.2秒の時、60cmではなく、80cmを通り、グラフは答えのようになるんだと思います!

さきち

ありがとうございます。
ですが、写真も貼りましたが、図は見間違えていないはずで、確かに打点が他の区間との間にきていることに疑問を感じます。写真の解説にもある打点は各時間の区間の真ん中にとることも忘れないようにするの意味を教えてください。

ame

図を見間違えてるというのは、図の読み取りを見間違えてるということです。(分かりにくくてすみません💦)
図の6.0は0.2秒後の時に、0.1秒で進んだ距離です!
グラフにとるのは、合計の距離なので、
この場合、8.0(80)が0.2秒の時の合計の距離になります。
0.1の時の距離(2.0)×Sの二乗
で考えると良いですよ!

ame

違うかもしれませんが、こういうことではないでしょうか?

さきち

ありがとうございます!
何度もありがとうございます。でも、だとしたら0.1 秒後は2.0cmの距離が全てなので、平均の速さが20cm/sになるはずですが、ここでは40cm/s です。そのだ、ため、打点が真ん中を通るっていうのはグラフの点の位置が0と0.1 の間(その場合は20cm/sになってます)という意味かなと思ったのですけど、自分でも訳がわかりません。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?