学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(3)の答えがエになるのは何故ですか? YとZの向きがそうなるのは分かるのですがXの向きが上になる意味がわかりません 上面がN極なら磁界の向きは下に向かうんじゃないんですか? どなたか教えてください

1)<実験2>の(3)で調べた金属棒は,点Fの方向に動き,金属棒止めに衝突して静止した。 電源装置の電圧を6Vにし、スイッチを入れ,金属棒が動く方向を調べた。 4) スイッチを切り,金属棒を点Eにもどした。 なぎ方で金属棒が速く動く理由を,「回路全体の抵抗」と「金属棒に流れる電流」という語句 までの間に電気用図記号を用いて二つの抵抗器のつなぎ方をかけ。また,解答用紙にかいたつ (岡2) 電源装置の電圧を12Vにしたまま,図3の回路上の点aから点bまでの間に抵抗の大き さが102の抵抗器を一つ追加することで,く結果2>の(2)より金属棒が速く動くようにしたい。 5) 電源装置の電圧を12Vにし、スイッチを入れ,金属棒の動きが(3)と比べ,とのように変わ スイの電圧を12 V にし、 スイッチを入れ、金属棒の動きが(3)と比べ,どのように変わ るかを調べた。 を果27 >の(3)で調べた金属棒は、点Fの方向に動き、金属棒止めに衝突して静止した。 、成棒が静止しているとき,電流計の値は0.2Aであった。 源装置の電圧を12Vにしたまま,図3の回路上の点aから点bまでの間に抵抗の大き の抵抗器を一つ追加することで、く結果2>の(2)より金属棒が速く動くょうにしたい。 を用いて簡単に書け。 実験2>とく結果2>から,金属棒が金属棒止めに衝突して静止しているとき,磁石 トる磯界の向き(X),金属棒に流れている電流の向き(Y), 金属棒に流れる電流が磁界から ふける力の向き(Z)のそれぞれを矢印で表したものとして適切なのは,下のア~エのうちでは どれか。 ただし,ア~エの金属棒の向きは, 図3と同じ向きである。 イ ウ エ ア X X 金属棒 金属棒 Y Y Z 2Z *2Z Y 金属棒 Y 金属棒 Vx Vx 次に,く実験3>を行ったところ, く結果3>のようになった。 N

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

この問題の解答で水の密度を1.0g/㎤にすると、と書いてありますがこれは自分で考えて決めるということですか? また水50㎤の質量は50gとなるのは何故ですか? 体積が50㎤だからと言って質量が50gになるとは限りませんよね どなたか教えてください

ア 2.7km/h イ 5.4km くレポート3> プラスチックごみの分別について の ペットボトルを資源ごみとして分別するため,ボトル,ラベル,キャップに分け 図2 て水を入れた洗いおけの中に入れた。すると,水で満たされたボトルとラベルは水 に沈み、キャップは水に浮くことに気付いた。ボトルには,図2の表示があったの でプラスチックの種類は PET であることが分かったが,ラベルには,プラスチッ クの種類の表示がなかったため分からなかった。そこで, ラベルのプラスチックの種類を調 べるため食塩水を作り, 食塩水への浮き沈みを確かめることにした。セ戻 水50cmに食塩15gを加え,体積を調べたところ55cmであった。この食塩水に小さく切っ たラベルを、空気の泡が付かないように全て沈め」表2 公での 前さす注 てから静かに手を放した。すると,小さく切った ラベルは食塩水に浮いた。 また,ペットボトルに使われているプラスチッ クの種類を調べたところ,表2のうちの, いずれ かであることが分かった。 PET プラスチックの種類 密度[g/cm°) ポリエチレンテレフタラート 1.38~1.40 ポリスチレン 1.05~1.07 ポリエチレン 0.92~0.97 ポリプロピレン 0.90~0.92 の 産

解決済み 回答数: 1