理科
中学生
解決済み

この問題の解答で水の密度を1.0g/㎤にすると、と書いてありますがこれは自分で考えて決めるということですか?
また水50㎤の質量は50gとなるのは何故ですか?
体積が50㎤だからと言って質量が50gになるとは限りませんよね
どなたか教えてください

ア 2.7km/h イ 5.4km くレポート3> プラスチックごみの分別について の ペットボトルを資源ごみとして分別するため,ボトル,ラベル,キャップに分け 図2 て水を入れた洗いおけの中に入れた。すると,水で満たされたボトルとラベルは水 に沈み、キャップは水に浮くことに気付いた。ボトルには,図2の表示があったの でプラスチックの種類は PET であることが分かったが,ラベルには,プラスチッ クの種類の表示がなかったため分からなかった。そこで, ラベルのプラスチックの種類を調 べるため食塩水を作り, 食塩水への浮き沈みを確かめることにした。セ戻 水50cmに食塩15gを加え,体積を調べたところ55cmであった。この食塩水に小さく切っ たラベルを、空気の泡が付かないように全て沈め」表2 公での 前さす注 てから静かに手を放した。すると,小さく切った ラベルは食塩水に浮いた。 また,ペットボトルに使われているプラスチッ クの種類を調べたところ,表2のうちの, いずれ かであることが分かった。 PET プラスチックの種類 密度[g/cm°) ポリエチレンテレフタラート 1.38~1.40 ポリスチレン 1.05~1.07 ポリエチレン 0.92~0.97 ポリプロピレン 0.90~0.92 の 産
日3)くレポート3>から, 食塩水に浮いたラベルのプラスチックの種類として適切なのは, 下のア~エのうちではどれか。 ただし,ラベルは1種類のプラスチックからできているものとする。 アポリエチレンテレフタラート イ ポリスチレン ウ ポリエチレン エ ポリプロピレン
「問3)<浮き沈み>水の密度を1.0g/cm° とすると、液体の密度より密度が大きい物質は液体に沈み, 密度が小さい物質は液体に浮くから, 水に沈んだラベルの密度は1.0g/cm°より大きいことがわか る。また,水50cm?の質量は50gとなるから, 食塩水の質量は50+15=65(g)で, 体積が55cmより, 食塩水の密度は,65÷55=1.181…となり, 約1.18g/cm°である。よって, ラベルが食塩水に浮いた 川ことから,ラベルの密度は,1.18g/cm°より小さいことがわかる。したがって,ラベルは,表2で, 密度が1.0g/cm3より大きく, 1.18g/cm?より小さいポリスチレンである。

回答

✨ ベストアンサー ✨

密度を1.0g/ⅽⅿ³とするというのは自分で考えるのではなく1.0以下の細かい数字は省く、つまり1.0002かもしれないけれど、そこまでは考えずに、1.0として考えるという意味です、
それに50ⅽⅿ³ をあてはめると50gになります

mmyy

遅くなってすいません💦
なんとなく分かったのですがやっぱり密度1.0g/㎤は考え出さなきゃいけないってことですか?
理解力がなくて本当に申し訳ないです🙏

違います違います!!
写真一枚目にいい例があったのでそれで例えますね!!
プラスチックの密度のところを見てもらうとわかるのですが、○g/ⅽⅿ³〜○g/ⅽⅿ³と書かれています
これははかる人によって密度が変わることがあるからです、いわゆる理科の実験でよくある誤差です
水の密度にも誤差があります、はかる人によって1.0になったり1.01になったりすることがあります、
でも、この問題では水の密度をはかったときに1.0という結果が出たとしてこの問題を計算してくださいということです
誤差の部分はこの問題では考えないでねということを表していると思ってもらって大丈夫です!!

mmyy

凄く凄い分かりやすい説明でした
おかげで理解することができました!本当にありがとうございました
お互い受験頑張りましょう!

良かったです!!頑張りましょう!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?