質問 中学生 1年以上前 中2数学図形証明問題です。 教えてくださ 2頂角∠Aの大きさが36°の 二等辺三角形ABCがある。 底角∠B の二等分線が辺AC と交わる点をDとするとき, △ABDと△BCD は二等辺三 角形であることを証明せよ。 B A 36° D 解決済み 回答数: 1
質問 中学生 約2年前 公立高校の入試まで約10日ほどになりました。私が志望しているのは数学、英語が傾斜配点になるのですが、数学の、特に証明問題が問題数をこなしてもなかなか伸びません。入試には毎年出ているので確実に得点したいのですが、入試レベルだとなぜ同じ角度になるのかなどの条件を導き出せないこと... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
質問 中学生 3年以上前 質問です 来年受験を受ける中三なのですが、数学と英語が全然点数を取ることが出来ません。 数学は関数・証明が苦手で、英語は長文読解で日本語訳を間違ったりで全然点数が取れずいつもリスニングや記号問題で点数を取っています。 この冬休み中は今の所過去問に触れているのですが、過去問で... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
質問 中学生 7年以上前 数学の証明問題の基本は出来るんですが、応用問題的なやつが全く出来ません😭 答えをチラ見しながらだったら、出来るんですが…💦 どうやったら、応用問題ができるようになるんですかー? 解決済み 回答数: 1
質問 中学生 9年以上前 勉強のやり方がわからないという方が多いのですが、こちらの本を参考にしてはどうでしょうか? ノートの書き方や計画の立て方も載っていますよ。 [追記] 中身の写真を載せるわけにはいかないので、目次を少し紹介します。 ○準備編 「時間がない」なら「時間を作る」 ながら勉強はきっぱ... 続きを読む 解決済み 回答数: 4
質問 中学生 9年以上前 証明がわかりません 仮定とか結論とか 言葉自体はわかるんですが、 解いてみると、違うことを書いてるんです 証明をできるだけ細かく教えてください 証明はほっといて他やった方が いいですかね… 解決済み 回答数: 3