|3
5
右の図のように, A~Fの6つの場所に
自然数を1から順に書いていきます。
(1) 1000 は A~Fのどこに入りますか。
(2) B にある数とEにある数から1つずつ
選んで加えると,和はAにある数になります。
このことを、文字を使って説明しなさい。
おうぎ形の半径をr, 中心角を α とすると,
こ
弧の長さl,面積Sは,それぞれ次のように
表すことができます。
a
S = πr²x₁
360
この2つの式から, おうぎ形の面積Sは
S=1/23er と表されることを示しなさい。
a
360'
l = 2πr X
じく
右の図の長方形を,辺 DC を
軸として1回転させてできる
円柱をP、辺BCを軸として
ウ
xcm
1回転させてできる円柱を
Q とします。 円柱 P, Q の側面積について,
下のア~ウから正しいものを選び,
その理由を説明しなさい。
ア 円柱Pの側面積のほうが大きい。
円柱Qの側面積のほうが大きい。
円柱P と円柱Qの側面積は等しい。
PERS
Byem C
A
A
F
B
13,
ycm
xcm
12
14
8
23
5
11
E
108
S
l
/10/
xcm
円柱 P
J
B
円柱 Q
yemi-C
D
C