学年

教科

質問の種類

数学 中学生

画像の問題の解き方を教えていただきたいです。 答えは(1)ア 6 イ 21 (2)70個 (3)n-m+1 ベストアンサー必ずつけます。

目目 12 右の図のようなマス目があり、各マス目には、次の規 則により、数が記入されているマス目と数が記入さ れていないマス目とがある。 1列目 2列目 3列目 123 56 列列列 1段目1 [規則] 2段目 12 ・1段目は, 1列目のマス目に1が記入され、他 の列のマス目には数が記入されていない。 ・2段目は, 2列目のマス目に13列目のマス目 に2が,それぞれ記入され,他の列のマス目に は数が記入されていない。 3段目 4段目 5段目 6段目 123 *** 123- 12 21 ・・・ 41% (35%) 20% ・3段目は, 3列目のマス目に 14列目のマス目 に2,5列目のマス目に3が, それぞれ記入され, 他の列のマス目には数が記入されていない。 ・以下同様に,m段目は, m列目から連続した m個のマス目に 1からmまでの連続する自 然数が,それぞれ1つずつ1から順に記入され, 他の列のマス目には数が記入されていない。 このとき 次の問いに答えなさい。 [1] 12列目にあるマス目のうち,数が記入されているマス目はア個あり、それらの マス目に記入されている数の合計はイである。アイに当てはまる数をそれぞ れ書きなさい。 [2] 1段目から10段目までにあって、1列目から10列目までにあるすべてのマス目 100 個のうち,数が記入されていないマス目は何個あるか求めなさい。 [3]段目の列目のマス目に数が記入されているとき、その数をmnを使って表し なさい。 改

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

二次関数の変域の問題です。1.2.3について詳しく解説してくれると嬉しいです。

の変域 の変域 ン。 (2) とき) なるこ つうち, 負から正に変わっているので、yの変域は0以上または0以下となる。 また by 18よりyの変域は0以上で,a>0 とわかる。よって,b=0 一方、xの変域の両端の値のうち、絶対値の大きなx=3がy=18と対応するので,y=arにそれ ぞれ代入し, a=2と求まる。 答 a=2,b=0 中3で習う分野 問題 (解 mnを整数とする。関数y=axについて,xの変域がm≦x≦nのとき,yの変 0≦y2である。 m, nの値の組は全部で何通りありますか。 y=1/2xにおいて,yの値が2となるときのxの値は,y=2 を代入して, 2=1/2x2 よって、x=±2 (都立新宿高) 一方,比例定数は正で,yの変域が0以上ということを考えると,mは0以下で絶対値が2以下の 整数,nは0以上で絶対値が2以下の整数,さらにm,nのどちらか一方の値は必ず絶対値が2と なることがわかる。 EE, (m, n)=(-2, 0), (-2, 1), (-2, 2), (-1, 2), (0, 2) 5通り m n 入試問題にチャレンジ! 解答は, 別冊 p.47 2乗に比例する関数 Q問題 1 n を2以下の整数とする。 関数 y=xのxの変域がn≦x<3のとき,yの変域が 0≦y<9 となるnの値をすべて求めなさい。 ( 都立日比谷高) 9=9 12=0 m=0 1 問題2 関数 y=-- xについて、xの変域がa≦x≦a+5であるとき、yの変域が -4≦y0 となるようなαの値をすべて求めなさい。 ( 青山学院高 ) かる。 問題 3 α bを定数とする。 ただし, αは負の数とする。 3 関数 y=ax と1次関数y=2x+b において,xの変域が-1≦x≦3のとき,2つの関数の yの変域が一致した。 a, b の値をそれぞれ求めなさい。 (都立国分寺高) 101

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

例121 幅を1/2で場合分けをするのはなぜですか。

121 ガウス記号を含む方程式 「次の方程式を解け。ただし、[x]はxを超えない最大の整数を表す。 (1)(2x13 (2) [3x-1] =2x Action ガウス記号は、nxn+1 のとき (3) 2x][x]=3 はガウス記号が1つのとき nxn+1 として外す (3)はガウス記号が見つ 場合に分ける [x] ごとに ☆☆☆☆ として外せ 例題120 にこの部分で考えてみる 特調 0 3 2 n X 11+ 12x1 3 ごとに値が変わる (ア)(イ) 13 J (1)(2)より, 3 2x < 4 であるから 3 2 (2) 13.x-11 2.x ① より 2x は整数である。 2.x 53x-1<2x+1 1≦x<2 ①より これを解くと であり, 2x は整数より 3 よって x=1, 2x=2,3 2 x<2 方程式の解は、不等式で 表される範囲になる。 3x-1] は整数である から 2xも整数になる。 2x3x-1 より x21 3x-1 <2x+1 より x<2 (3) [2x]-[x]=3 ・・・とする。 (n は整数)のとき 22x<2n+1 であるから また、x="であるから,②は [2x] = 2n 2n'n= よって n = 3 =3 7 ゆえに 3≦x< (イ)〃+. 2 xn+1 (n は整数)のとき 2月 +1≦2x<2n+2であるから [2x=2n+1 また,[x]=nであるから, ②は (2n+1)-n=3 よって n = 2 5 ゆえに ≤ x <3 5 より x 幅 1/12 場合分けす る。 2次関数と2次不等式 11/13≤ x < 1/10 1121 次の方程式を解け。ただし,[x]はxを超えない最大の整数を表す。 (1) [3xl=1 (2) 2x=[5] (3) [2x+1]=3x (4) [3x]-[x]=1 217 p.222 問題121

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

全く分かりません💦教えてください

2 次の問いに答えなさい。 (1) 2けたの自然数があり、 各位の数の和は14である。 また, この自然数の十の位の数と一の位の 数を入れかえてできる自然数は,もとの自然数より36大きい。 もとの2けたの自然数を求めなさ い。ただし,もとの2けたの自然数の十の位の数を、一の位の数を」として連立方程式をつく り、途中の計算も書くこと。 (2)1から6までの番号のついた, 片方の面が白, もう片 方の面が黒の6枚のカードがあり, はじめは,白の面を 上にして, 1番から順に左から並べておく。 さいころを 続けて2回投げ, 1回ごとに, 出た目の数と同じ番号の カードと, それより右にあるすべてのカードを裏返す。 ただし, 6の目が出たときは, 6番のカードのみ裏返す ものとする。 たとえば, 1回目に出た目の数が4, 2 回目に出た目の 数が2のとき、1回目で4,5,6番のカードを裏返し, 2回目で 2, 3, 4, 5, 6番のカードを裏返すから,さい ころを2回投げた結果, 黒の面が上になっているカード • 1 2 3 4 5 6 1回目 1 2 3 4 5 6 2回目 1 2 3 456 は、右の図のように, 2番と3番の2枚になる。 次の問いに答えなさい。 ① 1回目に出た目の数が3, 2回目に出た目の数が6のとき, 黒の面が上になっているカードの 枚数を求めなさい。 ② さいころを2回投げた結果, 6枚とも白の面が上になっている確率を求めなさい。 さいころを2回投げた結果, 5番のカードの黒の面が上になっている確率を求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
1/351