数学 中学生 8ヶ月前 全く分からないので教えて下さい。 (7)銀行にお金を預けると、 利率に応じた利息がつきます。 利率とは, 利息の元金に対す る割合のことです。 利息の計算の方法として一般的なのは複利計算です。 複利・・・ 元金とその元金についた利息を合計した預金残高に対して, 新たに利息がつく。 (例) 利率が年1% で, 最初に 10000円を預ける場合 (1年後の預金残高)=10000×1.01 (2年後の預金残高) = (1年後の預金残高) × 1.01 = 10000 x 1.012 ある銀行で, 複利で利息がつく定期預金に100万円預けると、2年後の預金残高が 1060900円になるそうです。 このとき, 利率は年何%かを求めなさい 【4点】 NO 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約1年前 小学生レベルですがいいですか💦 数学のワークやってたんですけど答えがどうしても14になりません…(答えに14ってかいてありました) 計算の方法教えて下さい🙏 おうぎ形の面積 [2] 右の図は,線分 AB を、点Oを中心として 時計回りに240℃だけ回転 移動させたものである。 B OA=2cm,OB=5cm とするとき,線分 ABが動いたあとにできる図形の面積を 求めなさい。 こ 数 p.181 242 πル×52×3603 25×2 8 370 π×22× 2 3603 4x2 TX 3 1 1 1 未解決 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 計算の方法教えてください🙇🏻♀️ 1. (RI) 08 TER (2) x=√6+2, y =√6-2 のとき, x2-2x+y2+2 g の値を求めなさい。 (4点) 0801-Fe tik 未解決 回答数: 0
数学 中学生 2年以上前 平方根の計算がわかりません 下の関数と直線の交点の問題です y=2x+3 のXに 1+√3 ━━ 3 を代入した計算の方法... 続きを読む B y=2x+3 yy=3x2 Xx 図のように,放物線y=3m² と直線y=2x+3の交点を A, B とする き,次の問いに答えなさい。 [高 (1) 放物線y=3m² と直線y=2x+3 の交点 A の座標を求めなさい。 3x-2x-3 2+4+30 3x1²=2x+3 2±250 6 6 215/40 6 直線y=ax が△ABOの面積を2等分するとき,定数 α の値を求 なさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 写真の問題の解き方を教えて下さい!!🙏 答えは④(−6 , 9)になります。 ちなみに、 a=1/4 b=4 になります! もしよければ、計算の方法とかこのような問題の解き方があれば、細かく教えてほしいです! 3 次の文中について,空欄にあてはまるものをそれぞれ ① ~ ⑧ から選びなさい。 D A y↑ C b -20 4 B ア M 左の図において, 曲線アはy=ax2のグラフ である。 曲線ア上に点A(-2,1), 点B(4,6), 点 D がある。 ただし, 点 D のx座標は負と x する。また,y軸上に点Cがある。 KOPIAA このとき, 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 この問題の解説をして欲しいです (5)忠義さんは2けたの自然数の積を求める計算を次のように考えました。 次の(ア), (イ), (ウ)に入る式を書きなさい。 37 X 54 【計算の方法】 ① 一の位×一の位、十の位×十の位を計算して図のように書く。 ① 1528 (7×4) (3×5) 12 ② ②次に十の位×一の位を計算して図のように書く。 35 (3×4) と(7×5) 3 1998 ③縦に足し合わせる。 <忠義さんの考え> 十の位がx, 一の位が, 十の位が1528の位がbである2けたの自然数 を考えると,(ア), (イ) と表されるよ。 これらの積は (ウ)となるからだね。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3年弱前 3問全て出なくていいので教えて下さい🙇♀️🤲🏻 1枚目 6、8、10を全てかけることはおかしいことには気づいたんですが、どれが底辺でどれが高さなのかはどう見分けるんですか? 答え 120 2枚目 書いてある計算の方法はどうやるのですか? 解説よろしくお願いします🤲🏻 答え... 続きを読む Y 底面が6cm, 8 cm, 10cm の直角三角形で,高さが5 cm の三角柱の体積を求め よ。 40 6×8X18 - 240 ニ の開に受 24.0 240x5= (200 |200, A 120 tr 未解決 回答数: 2