数学 中学生 23日前 中3数学 多項式の式の計算の利用です 式をどう変形すればいいのかわからないです教えてください🙏😭 それなら 5 あおいさんは、「2つの続いた奇数の積に1を加えた数は、 ある整数の平方になる。」と予想し、証明しようとしています このあとに続けて式を変形しましょう。 (2n+1)(2n+3) + 1 あおいさん の考え = 未解決 回答数: 1
数学 中学生 6ヶ月前 どなたかこの問題を解説してください🙇♀️ 答えは10と11です。 次の条件を満たす自然数n の値をすべて求めなさい。 「2-9nの値が2つの素数の積で表される。」 RONAL 未解決 回答数: 1
数学 中学生 6ヶ月前 この問題で、n列目にはn²の数があることは分かるんですが、それ以外の規則性がわからず、答えに書いてある最後の81-6+1をする意味が分かりません。 誰か教えてください🙇♀️ 右の図のように,ある規則にしたがって,連続 自然数を,|から順に 100 まで並べるもの とする。上から3段目で左から2列目の数 は6である。 上から6段目で左から9列目の数 を求めなさい。 [徳島〕 1234 列列列列 目目目目 1段目14916 2段目 238 15 3段目 5 6714 4段目10111213 未解決 回答数: 1
数学 中学生 6ヶ月前 問題の意味が分からないです。 Aの198 時間 (10)が整数のとき,n+5n+6 を素数とするnの値は,n=-1とn=-4です。 その理由を説 明しなさい。 (6点) (+2) (+) w2tsnth=(n+2)(a+3)←が素数 未解決 回答数: 1
数学 中学生 6ヶ月前 赤い文字が答えです。 教えてください。 4. 以下の問に答えなさい. (思考 二次方程式) (1) x 2 + 2x + 1 = 2 を (ax +b)²=cの形に変形して,解を求めなさい。 (2)x2 +2nx+m=0を (ax + b)²=cの形に変形して、 解の公式の特別な場合を作りなさい. (11 x+2x+1=2 (x+1)=2 x+1 = ±√ x=-1±√2 (2)x2+2nxt=0 x+2nx+n=nzm (x+n)² = n²-m xtu=I-m x= -n± √n²-m 未解決 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 この問題の②の解き方を教えてほしいです🙇♀️ (5) 下の図のように1辺が1cmの正方形の白と黒のタイルをある規則に従って隙間なく並べていく。 このとき次の問いに答えなさい。 1番目 2番目 3番目 ①4番目の図形には白いタイルが何枚必要か答えなさい。 12枚 ②白いタイルの枚数が420枚になるのは何番目の図形か答えなさい。 未解決 回答数: 2
数学 中学生 7ヶ月前 数学の平方根の問題です 2枚目は解説です! どなたか教えてください🙇♀️ 4nは自然数である。 n <x<n+1を満たす整数xの個数を,n を用いた最も簡単な式で表しな さい。また,この式を満たす整数xが30個あるとき, nの値を求めなさい。 12)(x+8 個 n 未解決 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 この問題の(1)の解き方がわかりません! 誰か教えていただきたいです🙇 できたら(2)も教えていただけたらありがたいです! |11| 1辺3cmの正方形の紙がたくさんある。 この紙を、 のりしろを1cmずつとってはりあわせ、大きな長方形 3cm、 3cm をつくる。 たとえば、 右図は、正方形の紙を縦2枚、 横3枚はりあわせたときのものである。〈思考・判断・表現〉 3点×2 (1) 正方形の紙を縦、横それぞれn枚ずつはりあわ 1 cm せたとき、できた大きな正方形の面積をn を使って表しなさい。 (2) 横1列にはりあわせた正方形の紙の枚数が縦1列にはりあわせた正方形の紙の枚数より2枚多く、 できた長方形の面積が77cm 2 のとき、 用いた正方形の紙の枚数を求めなさい。 未解決 回答数: 1