学年

教科

質問の種類

数学 中学生

至急です . この問題すべて,回答と解説お願いします .

35。 T2 1個200円のケーキと1個80円のドーナツを合わせて 14個買ったところ、代金の合計が 1720円になりました。 ケーキとドーナツをそれぞれ何個買ったのかを求めるとき、 次の問に 答えなさい。(各3点) 【見方·考え方) ちかさ (1) ケーキをx 個買ったとすると、下の表はどのようになりますか。 表を完成させなさい ケーキ ドーナツ 合計 1個の値段(円) 200 80 個数(個) 代金(円) (2)(1)の表をもとに方程式をつくりなさい。 (3)(2)でつくった方程式を解き、 答えを求めなさい。 9 上りと下りでコースが違う山登りに参加しました。全長で5kmあります。 上りは時速3kmで歩き、 下りは時速4kmで歩いたら1時間半かかりました。上りは何kmあるか求 めなさい。ただし、どのように解いたかわかるように解答欄に書くこと。(4点) 【見方·考え方】 Jkm のぼ)5-2 - 1.5. 5- 初 xkm 時愛34m^魔3n 今4 (時間)T(時間) 10 太田さんはコーヒー牛乳を作るとき、いつも牛乳300mLとコーヒー45mLを混ぜて作ります。 (手期) しかし、今日は牛乳が180mLしかありませんでした。同じ味のコーヒーを作るにはコーヒーが 何mL必要か求めなさい。(4点)【見方 考え方) 300.45=150: ミ15 25150:2 11 ある中学校で、かるた大会をするのに、3年生158人を5人の班と6人の班に分けたところ、 202s 40 6人の班の数は25人の班の数より8班多くなったという。 このとき、6人のり呼R人数の合計は何人か求めなさい。 (4点) 【見方 考え方) 6xt5(x-8)-158 6xt5240 :158 11x = 193 ス ス:18 6x18:108 A.108人

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

連続失礼します . 8 , 9 , 1 0 の問題ですが学校で解説を受けましたがよく分からなかったので回答と解説お願いしたいです .

+3 1個200円のケーキと1個80円のドーナツを合わせて 14個質ったところ、代金の合計が 1720円になりました。 ケーキとドーナツをそれぞれ何個買ったのかを求めるとき、 次の問に 答えなさい。(各3点) 【見方·考え方】 の の (1) ケーキをx 個買ったとすると、下の表はどのようになりますか。 表を完成させなさい。 合計 ケーキ ドーナツ 80 1個の値段(円) 個数(個) 200 代金(円) (2)(1)の表をもとに方程式をつくりなさい。 (3)(2)でつくった方程式を解き、 答えを求めなさい。 9 上りと下りでコースが違う山登りに参加しました。全長で5kmあります。 上りは時速3kmで歩き、 下りは時速4kmで歩いたら1時間半かかりました。上りは何kmあるかと めなさい。ただし、どのように解いたかわかるように解答欄に書くこと。(4点) 【見方 考え方】 5km xkm 5-2 のぼ) 5-2 今4 (守間)「(時間) 10 太田さんはコーヒー牛乳を作るとき、 いつも牛乳300mLとコーヒー45mLを混ぜて作ります 15時) 時速3外m魔3m しかし、今日は牛乳が180mLしかありませんでした。 同じ味のコーヒーを作るにはコーヒーが 何mL必要か求めなさい。 (4点) 【見方 考え方】 300:45=150:2 ミ15 20万180.2 11 ある中学校で、なるた大会をするのに、 3年生158人を5人の班と6人の班に分けたところ。 6人の班の数は25人の班の数より8班多くなったという。 このとき、6人の野の人数の合計は何人か求めなさい。 (4点) 【見方 · 考え方】 6xt5(x-8) -158 6xt5240 -158 11x = 193 メ:18 6×18=108 A108人 0

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

1番の問題が、x/40+y/24になる理由を教えてください🙇‍♀️ ✏️急ぎです✏️‼️お願いします🙇‍♀️

まさひろ 時間を 理し 下の 2| 正大さんと里沙さんの学級では, 数学の授業で次の問題が出された。 りさ 問題 ある店では商品Pを原価80円, 商品Qを原価120円で仕入れました。 商品Pは原価に対して5割の利益を見込んだ値段で,商品Qは原価に対して2割の利益を見込ん だ値段で販売しました。商品Pと商品Qが合計 90個売れたとき,利益の合計は 3200円でした。 このとき,商品Pの利益の合計は何円でしょうか。 ただし、消費税は考えないものとします。 はんばい 正大さんは,商品Pの利益の合計をc円,商品Qの利益の合計をg円とし, 連立方程式をつくって問題を 解いた。 里沙さんは,商品Pがェ個, 商品Qがッ個売れたとし, 連立方程式をつくって問題を解いた。 次の(1),(2)に答えよ。 (1) 下の 内は,正大さんが問題を解くために, 商品Pの利益の合計を 円, 商品Qの利益の合計をy円 としてつくった連立方程式である。 アにあてはまるαと」を使った式を答えよ。 2+y=3200 2 90 -と5 2 ア = 90 65 40 2。 80× te 29 6 t 4d 田述× )の多と 士ち田 ンて 28 1の) 密口Dみミm田 帝口0ふミ 田士hたし1 市キナエロ ー日旧日古と 力

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

続きです お願いしますm(_ _)m

昨年より生徒が12人増えた。今年の男子と女子の新入生をそれぞれ求めなさい。 70%,女子が女子全体の65%で,あわせて406人であった。この学校の男子と女子はそれぞれ何人 (3) ある中学校の新入生は,昨年が300人であった。今年は男子が5%減り,女子が10%増えた結果。 (1) 7%の食塩水と12%の食塩水を混ぜて、10%の食塩水を750gつくりたい。7%の食塩水と12%の食 得点 定期テスト直前模擬演習② フィードバック →単元18~単元21へ 連立方程式の利用 100点 次の問いに答えなさい。 【各完答,各8点×3] れぞれ何gずつ混ぜればよいですか。 (定期テストに向けて練習しよう! [各9点×2] 練習の問題 次の問いに答えなさい。 (1) 2つの自然数がある。 2つの数の和は53になり, 大きい方の数を3倍した数と小さい方の数をつ。 した数の和は136になるという。これらの2つの自然数を求めなさい。 7%( g) 12%( ずついますか。 nE ( と 男子( 人)女子( (2) 2けたの自然数があり. 十の位の数と一の位の数の和は16になる。また,十の位の数とーの位の私 を入れかえて出来た数は、もとの数より 18大きくなるという。もとの2けたの自然数を求めなさい。 人) 男子( 人)女子( 人) 5 次の問いに答えなさい。 人町から10km離れたB町に行くのに, P地点までは時速4kmで歩き、 P地点からは時速8kmで歩 たところ,全体で2時間かかった。A町からP地点までと,P地点からB町までの道のりをそれぞ [各完答,各8点× 3] 【各完答,各9点×2] |2 次の問いに答えなさい。 (1) 251人の生徒を5人の班と8人の班に分けると,斑班が37班できた。このとき, 5人の班と8人の班 はそれぞれ何班すずつできましたか。 れ求めなさい。 A町からP地点( km) P地点からB町( km) 10) 家から840m離れた病院に歩いていこうとしたが、体調が悪くなってしまい途中のP地点から歩く 速度がおそくなってしまった結果,全部で20分かかった。家からP地点までと、P地点から病院まで 歩いた時間はそれぞれ何分ずつでしたか。ただし、 P地点までは分速50m, P地点からは分速30mで 歩いたとする。 班)8人の班( 班) 5人の班( (2) 生徒の数が354人の学校の全校集会で, 生徒を4人がけの長いすと7人がけの長いすに分けて座ら せたところ,長いすは全部で63脚使った。このとき, 4人がけの長いすと7人がけの長いすはそれぞ れ何脚ずつ使いましたか。 家からP地点( 分)P地点から病院 ( 分) (3) 学校から公園を通って友人の家まで行くのに、学校から公園までは時速4.2km, 公園からは時連 6kmで行ったところ,学校を出発してから30分で友人の家に到着した。学校から友人の家までの道 のりを2640mとすると,学校から公園までと公園から友人の家まで行くのにかかった時間はそれぞ れ何分ですか。 4人がけの長いす ( 脚) 7人がけの長いす ( 脚) 3 次の問いに答えなさい。 [各完答,各8点× 2] (1) ある水族館の入館料は, 大人5人と子供6人で13000円, 大人2人と子供3人で5500円であった。 大人1人と子供1人の入館料はそれぞれいくらですか。 学校から公園( 分)公園から友人の家( 分) この単元の評価 大人( 円)子供( 円) (2) あるケーキ屋では, ショートケーキ4個とプリン8個で3600円, ショートケーキ7個とプリン5個 で4500円であった。ショートケーキ1個とプリン1個の値段はそれぞれいくらですか。 100点。 990。 9-40。 60点 39点、 975。 14点。 く アル ショートケーキ( 円) プリン( メダル メダル なメダル 円) 80 連立方程式

回答募集中 回答数: 0