学年

教科

質問の種類

数学 中学生

問2の(3)と問3が分かりません。 解き方教えて貰いたいです。

2 2枚の硬貨を授げるとき, 表と裏の出かたは, 10 (ア) 2枚とも表 (イ) 1枚は表で1枚は裏 (ウ) 2枚とも裏 の3通りあります。 下の表は, 2枚の硬貨を何回も 投げて、(ア)~ (ウ) の出た回数をまとめたものです。 (ア)~(ウ) のうち,もっとも出やすいのはどれですか。 00% 152 000C00 1000 00 |000T 009 0US 00% 373 00S 619 902 S66 S05 66 103 60ST|6 90E 209 203 381 244 E9 I 161 09 6 る) 間2 ある町に、駅から博物館まで行く バスがあります。 駅から博物館までの所要時間 度数(台)相対度数 累館対数 (移) S00 0.55 右の表は、駅から博物館に到着 するまでにかかった時間をまとめた 21 0 60 0 ものです。どれも目曜日の午前中で、 晴れている日のデータです。 上の表をもとにして、 次の問いに答えなさい。 (1) 到着するまでにかかる時間として, もっとも 起こりやすいのは何分以上何分未満ですか。 (2 35分以上40分未満で到着する場合と、 40分以上45分未満で到着する場場合は、 どちらが起こりやすいですか。 (3) 到着するまでにかかる時間が35分未満で ある離率を求めなさい。 問3 ある水泳チームでは, 大会の 100m自由形に出場する選手を 1人決めることになりました。 右の表は, 候補の2人の選手が, 100mを泳いだ記録を度数分布表に まとめたものです。 100m自由形の記録 A選手 B選手 度数(回)| 度数(国) 53.00よ~53.50* 0 53.50 ~ 54.00 ~54.50 00S ~55.00 54.50 9 55.00 55.50 9 あなたなら, A渡選手とB選手の 55.50 0099 ~56.50 8 13 56.00 どちらを出場選手にしますか。 8 56.50 57.00 その理由もあわせて説明しなさい。 0F 09

解決済み 回答数: 1