m
(1)
A B
step.C
表
教科書やノートに使われる紙の大きさには,
A判やB判という種類があります。 (S)
A4判の紙は,短い辺と長い辺の長さの比が
1:√2 となっています。 また, A4判の紙を
2つ合わせると, A3判の紙となります。
-A3判の
/2 A4判
ななみさんは,A3判の紙の短い辺と長い辺
の長さの比も1:2 となることを,次の
ように説明しました。
説明の続きを書きなさい。
記述
A4判の紙の短い辺の長さを1とすると,
長い辺の長さは、2となる。
また, A4判の紙を2つ合わせたものが
A
A3判の紙だから,
A3判の紙の短が、辺の長さは、
長い辺の長さはとなる。
したがって、短かい辺と長い辺の長さは
45