数学
中学生
数学です!
答えを見てもいまいちわからなくて
教えてください!
pのxざひょうのところがなぜa +2になるのか詳しく教えてもらえると嬉しいです!
A B
step.C
右の図で、点Pは
y
12-7
x = x + 2
y=x+2のグラフ
P
思判
y=x+2
S
表
上の点です。
2
-32
B
点Pからx軸に
IC
垂線をひき.
0
Q
R
その交点をQとして, PQ を1辺とする正方形
PQRS をつくります。 正方形 PQRS の面積
が 32 であるとき、点Pのx座標を求めなさい。
ただし, 点Pの座標は正とします。
長谷を求め
74130
(a)
65
A B
step.C
右の図で、点Pは
y
y=x+2
画解説
y=x+2のグラフ
上の点です。
P
a+2
S
2
点Pからx軸に
a+2
a
垂線をひき,
IC
0 Q
R
その交点をQとしてPQを1辺とする正方形
PQRS をつくります。 正方形 PQRS の面積
32であるとき、点Pのx座標を求めなさい。
ただし、点Pのx座標は正とします。
こう考えよう
点Pの座標を α などの文字で表し, 点Pの
y 座標が正方形 PQRS の1辺の長さに等しい
ことから方程式をつくる。 S
点Pのx座標をα とすると,
(a+2)²=32
01= (+3) (0)
18+税
座標はα+2となり,
a+2=±√32
(A)
のりα+2=±4√2
a=-2±4√2
A2=√4
42=√32
8
a>0だから, a=-2-4√2 は
問題にあわない。
だから,
-2+4√2
a=-2+4√2 は問題にあっている。
は正の数
10
着く
後
CHECK
-2+4√2
点Pはy=x+2のグラフ上の点だから, x座標を
Ca とすると, y 座標は α+2となる。
65
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11142
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ありがとうございます!