学年

教科

質問の種類

数学 中学生

至急です 詳しく教えてください、

大きいさいころの出た目の数が4. 小さいさいころの 出た目の数が3のと ① 左側から4番目までのスイッチをONにして電球 をつけると、図2のようになる。 ② 次に右側から3番目までのスイッチを切りかえ ていくと. 図3のようになる。 のように、6個の電球が一列に並べてあり、そ ON OFF のスイッチがついている。 大小2つのさいころを同時に1回投げ。 出た目の数 によって、次の①②の操作を行い、電球をつけたり消 したりする。 操作に先立ち、すべての電球はスイッチを OFFにして消しておくものとする。 右の図1はすべての 電球が消えている状態である。 ① 大きいさいころの出た目の数と同じ数だけ。 左側からスイッチをONにして電球をつけてい 小さいさいころの出た目の数と同じ数だけ、 右側からスイッチをONのものはOFF に OFF の ものはONに切りかえ、電球をつけたり消したりしていく。 C 左側から3番目と4番目の電球がついている確率は 141 である。 08 [しす] [函館] である。 図2 08 08 図3 いま一列に並んだ電球をすべて消した状態で、大小2つのさいころを同時に1回投げ、操作を行 うとき、次の問いに答えなさい。 ただし、大小2つのさいころはともに、1から6までのどの目が出ることも同様に確からしいもの とする。 日日 廿日 次の□の中の「く」 「け」 にあてはまる数字をそれぞれ0~9の中から1つずつ選び、その数字 を答えなさい。 6個の電球がすべてつくか, すべて消える確率は け 18 18 m (イ) 次の□の中の「こ」 「さ」 「し」 「す」にあてはまる数字をそれぞれ0~9の中から1つずつ選び、 その数字を答えなさい。 €

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この問題が分かりません、答えもついてます。お願いします🙏

作図できるよ。」 証明したよ。」 〇中心になるんだ 用いられている 返りました。 X. R Y 二等分線で C (3) さらに,航平さんは、コンピュータを使ってAABCの3つの辺に接する円をかき、下の図 のように、辺BCをそのままにして点Aを動かし, ABCをいろいろな形の三角形に変え、 いつでも成り立ちそうなことがらについて調べました。 DONECO+ B B D D E E C C 航平さんは、下の図のように, ∠BAC の大きさを、鋭角、直角、鈍角と変化させたときの △DEFに着目しました。 ∠BACが鋭角のとき SONICO+ ∠BAC が直角のとき B D B E D C C B ∠BAC が鈍角のとき C 航平さんは、 △ABCがどのような三角形でも, △DEFが鋭角三角形になるのではない だろうかと考え,それがいつでも成り立つことを,下のように説明しました。 【航平さんの説明】 オ ∠BAC = ∠x とするとき, <FDE を, ∠x を用いて表すと, ∠FDE = ゜より大きく キ° より小さいことが と表せる。 これより, ∠FDE は,カ いえるから、鋭角である。 同じようにして,∠DEF, ∠EFD も鋭角である。よって、 △ABCがどのような三角形でも,△DEFは鋭角三角形になる。 【航平さんの説明】のオに当てはまる式を, ∠x を用いて表しなさい。 また、 キ に当てはまる数をそれぞれ求めなさい。 カ

回答募集中 回答数: 0