問3 友実さんは、図2のように隣り合うタイルをシールでつなぎ, 一辺の長さが ncmの正方形に必
要なシールの枚数について考えている。
このとき,次の (1), (2) に答えなさい。
(1) 友実さんは、図3のようにシールを囲み、次のように説明したが,この説明には誤りがある。
友実さんの説明
一辺の長さが ncmのとき,一つの囲みには, シールが7枚ある。
囲みは,縦, 横それぞれ個ずつあり、合わせて2個あるから,
nx2n=2n²
したがって, 一辺の長さが ncmの正方形に必要なシールの枚数は,
2² 枚である。
[e] 金
図2
図3
Fott
1つの囲みに
シールがn枚
159
1
友実さんの説明では, 必要なシールの枚数を 2² 枚と求めているが,正しくは, 2n(n-1) 枚である。
必要なシールの枚数が 2n(n-1) 枚となるように,説明の点線内を書き直しなさい。
■ ある大きさの正方形をつくったところ、その正方形に使ったシールの枚数は,180 枚であった。 つくった正方形の一辺の長さを求め
20
なさい。
RAS-BAS ATIDA
VI