数学 中学生 2年以上前 解説お願いします! なんでx+16=yにならないんですか? PLASTIC ER MONO s Tombow 準 準問題 13 連立方程式の利用 標 次の問いに答えなさい。 1000円札1枚を10円硬貨と50円硬貨に両替するのに、10円硬貨を50円硬貨より16枚多くしたい。 それぞれの枚 PR 数を求めよ。 る 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 2年以上前 中学2年の連立方程式の利用の問題です。考えても分からなかったので解説をよろしくお願いします。 整数の問題 [8点×2] 3けたの正の整数Aがある。 Aは、 十の位の数が 13 4で各位の数の和は18である。 また, 百の位の数と一 の位の数を入れかえると, Aより396 大きくなる。 (1) 整数Aの百の位の数をx, 一の位の数をyとして, 連立方程式をつくりなさい。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 式のたて方が分かりません教えてくださいm(_ _)m × 「連立方程式の利用」 次の各問に答えなさい。 ① 50円切手と80円切手を合わせて15枚買って、 1000円札を出したら、おつり が40円ありました。 2種類の切手をそれぞれ何枚買いましたか。 ② 2けたの自然数があります。 この数の十の位の数の3倍から一の位の数の2倍を引い た差は1になります。 また、 十の位の数字と一の位の数字を入れかえて出来る数は、も との数より大きくなります。 もとの自然数を求めなさい。 ③ ある学級では、男子の 子の1/3 と女子の 01/28 めがねをかけていて、その人数の合計は、学 全体の人数 36人の 1/18 にあたるそうです。 この学級の男子、女子それぞれの人数を 求めなさい。 ⑨ ある学校の陸上部の部員は、去年は全員で35人でした。 今年は、女子が20%増え、 逆に男子が20%減ったので、 全体で1人減りました。 今年の女子 男子それぞれの部 員の人数を求めなさい。 ||| a U 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 2年以上前 この連立方程式の利用をして、式を作って、解いたのですが答えが違う。 どこを間違えているのかとどうやって解いたのかを教えてもらいたいです。 ※式はあっていました。答えだけ間違っていました $49+49 - 10x + y 1 y-x=3. - 6x + 3y=0 -)-3α +3y=3 -3.90 =-3. x = L A2 = 4, y =4 (14) A y-y=3 y = 4 II 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 3と4がわからないので教えてください🙇🏻♀️💦 30x=-360 x=12 3 【連立方程式の利用】 2けたの整数があり, 十の位の数と一の位の数の和は7である。 この整数の十の位の 数と一の位の数を入れかえた整数は、もとの整数より小さい。 もとの整数を求めよ。 部品 4 【連立方程式の利用】 右の表は, ある工場で2種類の製品 A, B をそれぞれ1個 A ずつつくるのに必要な部品 ⅠⅡの個数を示している。 部品 Ⅰ が 62個 部品ⅡIが58製品 個ある。これらすべてを使うと製品 A, B はそれぞれ何個つくれるか。 I II 8 2 B 3 5 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 解説してくださいここまでできたんですけどその跡がわかりません。おねがいします。 66 第3章 方程式 (3) 1個80円のお菓子Aと1個100円のお菓子 B を, 合わせて20個買う予定で店に 行った。ところが、2種類のお菓子の個数をとり違えてしまったため、予定の金額よ」 り40円安かった。 最初, お菓子 A, お菓子 B , それぞれ何個ずつ買おうとしてい たか答えなさい。 お菓子Aを個、お菓子Bを個とする。 x+y=20…..①.3 80~+100y=-40② Cod. 5. JAMAA 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 連立方程式の利用です。スイセンとチューリップの球根の数をx.y遠いて解いていったのですが、間違えており、答えが大きい箱の数をx.小さい箱の数をyとして出していました。箱の方ではなく、球根の方でxとyを出したいのですが、どういう式を立てたら出せるのか解説お願いします🙇 ある中学校の美化委員会が,大小2種類のプランターを、合わせて45個使い, スイセン とチューリップの球根を植えた。大きいプランターには、スイセンの球根を6個ずつ植 え、小さいプランターには、スイセンの球根とチューリップの球根をそれぞれ2個ずつ植 えたところ, 植えた球根は全部で216個であった。 このとき, 植えたスイセンとチューリップの球根は,それぞれ何個か, 方程式をつく って求めなさい。 なお, 途中の計算も書くこと。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 中2 連立方程式の利用 明後日がテストのため,至急お願い致します. この問題を解いて欲しいです. 自分の答えと回答が合いません. 地 。A 13 〈道のりや時間を求める問題③> ある人がA地から峠をこえて15km はなれたB地まで行った □から峠までは時速3kmで歩き、峠で30分休けいして、峠からB地までは時速6k 体で4時間かかった。 A地から峠までの道のりと峠からB地までの道のりをそれぞれ求めなさい。 口 mで歩いたところ,全 Bが20%多 求めなさい 10 <増減に 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 中2 数学 連立方程式の利用 明後日がテストのため,至急お願い致します. この問題を図で表してほしいです. AーーーBーーーC みたいな感じのやつです, ⚪︎㌔/h … 宜しくお願いします 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 明日テストです。ワークに解説が載っていなかったので教えてもらいたいです。 なるべく早く回答がいただけると嬉しいです。 製品 品 A 記述式 わた 6 長さ200mの電車 A は,鉄橋Pを渡り始めてから渡り終わるまで 0.6倍 180m の電車Bは,鉄橋Qを渡り始めてから渡り終わるまでに50秒かかる。 電車Bの速さは電車 A の速さの1.2倍であり、鉄橋Qの長さは鉄橋Pの長さの 電車Aの速さを毎秒xm, 鉄橋Pの長さをyとし, 式と計算過程を書いて,x 求めなさい。 (10点) 22 20 秒かかり,長さ に1分 であ る。 ,yの値を [ 東京電機大高〕 回答募集中 回答数: 0