学年

教科

質問の種類

数学 中学生

もうほんとに意味がわからないです 式の作り方、解き方を教えてください 関数の利用だいきらいです好きになりたい テストでいつも解けないです

4 花さんの家, コンビニ,書店, 花さんの祖母の家が, この順に一直線の道路沿いにあり, 家からコンビニまでは600m, 家から書店までは900m, 家から祖母の家までは1400m離 れている。 花さんは10時に家を出発し, この道路を祖母の家に向かって一定の速さで20分間歩き, 祖母の家に着いた。 祖母の家では、 家から持参した荷物を渡し、 後から着いた花さんの姉 とも一緒に会話した後,姉を残して祖母の家を出て、この道路をコンビニまで分速80m で歩いた。コンビニでは買い物をして, コンビニに着いてから15分後にコンビニを出発し, この道路を家に向かって一定の速さで12分間歩いたところ, 11時5分に家に着いた。 図は,10時から分後に花さんが家からym離れているとするとき, 10時から11時5分 までのxとyの関係をグラフに表したものである。 1400 600 y 次の (1)~(3) に答えよ。 説明 20 (1) 10時9分に花さんのいる地点は、家からコンビニまでの間と, コンビニから祖母の家 までの間のどちらであるかを次のように説明した。 65 次の説明の① ②② にあてはまる数をそれぞれかき, ③ にあてはまるものを, 次のア、イから選び, 記号をかいて, 説明を完成させよ。 ア 家からコンビニまでの間 イコンビニから祖母の家までの間 0≦x≦20 における式は,y=①xである。 この式にx=9 を代入して計算すると,y=② である。 したがって, 10時9分に花さんのいる地点は, ③である。 IC -5-

未解決 回答数: 3
数学 中学生

(1)(2)(3)(4)の仕方、答えをお願いします! (1)は関数と言えますか?? お力を貸して下さい!!

かん #m 料金 500円 100円 00円 00円 むっ まない ています 。 0円 0円 0円 高さ 0円 0円 10 活動 2 そろり しんざえもん 今から450年ほど前, 曽呂利新左衛門という人がいたといわれている。 とよとみひでよし ある日,新左衛門は豊臣秀吉からほうびをもらうことになった。 秀吉 「ほうびは何がよいか。」 つぶ 新左衛門 「米を1日目には1粒 2日目に は2粒, 3日目には4粒のよう に、前の日の 2 倍になるように, 30日間ください。」 「そんなものでよいとは, 欲のない やつじゃ。 では, 毎日、家来に運 ばせるとしよう。」 秀吉 「ますみの (1) yはxの関数であるといえますか。 (2) 1日に用意する必要がある米粒の数を, CHIROT 1日目から7日目までそれぞれ調べ, 308 秀吉は、毎日何粒ずつ米粒を用意する必要があったのだろうか。 x日目に必要な米粒を y粒として,xとyの関係を調べよう。 次の表を完成させなさい。 2747 また, 対応する x, y の値の組を座標と 1) する点を、 右の座標平面上にとりなさい。 yem π(日目) 1 2 3 4 5 6 6 7 y(粒) (3) 1日に用意する必要がある米粒の数が 10000 粒を超えるのは,何日目になり BUOMON S ますか。 大人1人が1日に 食べる量が 10000 粒 くらいだよ。 7 11 (4) 30日目に用意する必要がある米粒の数を 求めなさい。 (粒) 64 60 56 52 48 44 40 36 32 28 24 20 16 12 (0) (0) 201 y 8 4 SO 0 00 0 0 0 0 44 Cr IC ( 1 2 3 4 5 6 7 (日目) 00 4章 2節 関数の利用 無間 章 129

未解決 回答数: 0
数学 中学生

塾長が作ってくれた問題なので文章が少し癖強いですが分からないので教えてください いつも関数の問題が出ても点数がとれません何をどこに当てはめるのかも分かりません 解き方を詳しく教えてください! 実力テストが近いですお願いします🙇🏻‍♀️

数学過去問復習ミニテ (R3.11) マツオ氏の家には強さを (強) (中) (弱)の3段階に調整できる石油ヒーターがある。 (強)では1時間あたり1 リットルの石油を消費する。 ある休日の日、マツオ氏は大量に出されたH塾の宿題をするため、このヒー ターを午前10時に点火し午後1時まで (強)、その後、午後4時まで(弱)、さらにその後、午後7時まで (中)で使用し、これだけ勉強したことがなかったマツオ氏は40℃の熱を出しぶっ倒れて救急車で運ば れた。 (命に別状なし・・・ めでたしめでたし ) マツオ氏の妹(成績優秀!) の部屋にもヒーターがあり、そのヒーターは1時間あたり1.5リットルの石油 を消費する。マツオ妹は、マツオ兄がヒーターを(中)にした時刻からヒーターをつけて勉強を始めた。使 い始めの時の灯油の残量は5リットルだった。 んで、兄と違って成績優秀なマツオ妹はわずか2時間で勉強を終わり、ヒーターを消したんだと。 さて、マツオ兄のヒーターとマツオ妹のヒーターの灯油の残量が同じになったのは何時何分? 問題作るのクソ大変やったんぞ 1時間かかったわ 確実に正解しろよな y=x+2 5L 4L 2L. 0 ( 10時) 強 3時間後 (1時) (36) (PAIL. y=2x+4 弱 (3) 6時間後 (4時) 9時間後 ( 7時)

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

(1)(2)(3)Q1 127ページ全てが分からないです… 色々考えてはみたんですが、全く分からなくて… ぜひわかる方お力を貸して下さいッ!! お願いします!!

ると, 2秒後まで をさい。 XC 12 (秒) しよう。 した。 した。 244 20 15 10 5 4 Q1 活動 1 3 図形のなかに現れる関数について調べよう めあて 点を移動させるときに現れる関数について調べよう WEB Um 1 432 円 00 N 次の図のような, 1辺が8cmの正方形 ABCD がある。 点P, QはBを 同時に出発して, 点Pは秒速 2cm で辺 BA, AD上を B からDまで動き, 点Qは秒速1cm で辺BC上をBからCまで動く。 点P, Q が B を出発してからx秒後の △BQP の面積をycm²として, △BQP の面積の変化のようすを調べよう。 (1) 点Pが辺 BA 上を動くとき, yをxの式で表しなさい。 ABQP で, 2.7 6 2% 底辺は BQ で, xcm TOMO 高さは BP で, だから, △BQP の面積は, 27 4,3 y = 1 1/2 2 × 日に (2) 点Pが辺AD上を動くとき, yをxの式で表しなさい。 2x xx 2 って よって, y= (3) 変域に注意してグラフをかき, △BQP の面積の変化のようす を説明しなさい。 (3) LIGH02 10000 14925910 cm nu 215 86 10.25 XXX 2 L = x² Z y = x² 3 648 300 1 で△BQP の面積が10cm², あたい 20cm²になるときのxの値をそれぞれ 求めなさい。 A P cm A Bxcm Q B (cm²) 30 y 20 y cm² 11 8 cm 10 y cm² (r) 113 ページから図形の 変化を見られるよ。 8 cm cm P COVE xcm 38 D 8 cm C D 8 cm Q4C 0 2 4 6 4章 2節 関数の利用 X 8 (秒) □

解決済み 回答数: 1