✨ ベストアンサー ✨
参考・概略です
何か勘違いを、なされていそうな気がします
―――――――――――――――――――――――――――
>(3)の-2=-40aからa=40a÷2になるのが分かりません。
●方程式として解くと以下のようになります
-2=-40a から
【aの項を右辺、数の項を左辺に移項(符号が変わります)
40a=2
【両辺をaの係数40で割る】
a=2/40
【右辺を約分】
a=1/20
――――――――――――――――――――――――
>移項しても-40は-40のままなんじゃないんですか?
●移項した符号(+,-)が逆になります
――――――――――――――――――――――――
>-2が割る数になるのも分かりません。
●-2は割る数になっていません
-―――――――――――――――――――――――
>a=40a÷2から400/40=2/40になるのってなんでですか?
●「a=40a÷2」にはなりません
「400/40=2/40」にもなりません
―――――――――――――――――――――――――
分かりやすくありがとうございます!!もっと勉強します😢助かりました!!