学年

教科

質問の種類

国語 中学生

この二百字作文やってくれる方いませんか!? 急いでて💦お願いしますm(_ _)m ほんとーーーーに!お願いしまーす!!

世界人助け指数 (2020年) 寄付 手助け 全体 ボラン ティア 60% 1位 23:45: 2位 インドネシア ケニア 69% 65% 83% 58 76 49 3位 ナイジェリア 52 82 33 4位 ミャンマー 51 51 71 5位 オーストラリア 49 57 61 が感じたことや考えたことをあとの条件に従って書きなさい。 六次の資料は、英国の機関「チャリティーズ・エイド財団」が行った調査 による「世界人助け指数」の国別ランキングである。 これを見て、あなた 世界人助け指数は、 いる見知らぬ人を助けたか この一か月の間に、見知らぬ人、あるいは、助けを必要として 2 この一か月の間に寄付をしたか 3 この一か月の間にボランティアをしたか という三つの項目について聞き取り、集計したものである。 条件 二段落構成とすること。 書くこと。 2 前段では、上の資料を見てあなたが感じたことや考えたことを えて、考えたことを書くこと。 3 後段では、人助けについてのあなたの具体的な体験や見聞を交 4 全体を百五十字以上、二百字以内でまとめること。 5 氏名は書かないで、本文から書き始めること。 漢字を適切に使うこと。 6 原稿用紙の使い方に従って、文字や仮名遣いなどを正しく書き、 10位 韓国 111位 イタリア 112位 ベルギー 113位 ポルトガル 2222 10 9 25 23 15 37 13 10 | 114位 日本 12 12 12 12 英国の慈善機関「チャリティーズ・エイド財団」の調査から) 114カ国の人々への電話インタビューによる調査結果 7

未解決 回答数: 1
国語 中学生

国語です ‼️‼️‼️‼️‼️ 回答お願いします 💞 べすあん 🙆🏻

4 熟語の構成 次の問いに答えなさい。 01 次のような組み立てでできている熟語の例を参考 にして、□に漢字を入れ、熟語を完成させよ。 よ。 ( 220点) 異同(異なる・同じ)のように、対立する意味 の漢字の組み合わせ。 正確(正しい・確か)のように、似た意味の漢字 の組み合わせ。 あらかじ 予告(予め→告げる)のように、上の漢字が下の しゅうしょく 漢字を修飾しているもの。 棄権(権利を棄てる)のように、下の漢字が上の 漢字の目的語(…)になっているもの。 会 (5 不良(良からず)のように、上の漢字が下の漢字 を打ち消しているもの。 完・ 限 を答える。 2 送り仮名はどこから送るか。 2 次の熟語の中で、下に「性」と「的」のどちらをつけ 3 ≡) 。 点) 2 ●漢字の部首 ●漢字を構成している部分で、共通 する部分を部首という。部首は、 およそ次の七種に分けられる。 ⑦構 C00 ●熟語の構成 二字熟語の構造上 通 主述の関係 [例] 地震(地ガ震エリ ②下の字が上の字の目的語に [例] 読書(書ヲ読ム) 3修飾・被修飾の関係 [例] 青空(青イ空) へいりつ ④並立の関係 [例] 歓喜(類義語)、上下 義語)、人々(畳語) 「読み方」は音読みと訓読み じょうご ② 「部首名」は代表的なものを

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

国語です ‼️‼️‼️‼️‼️ 回答お願いします 💞 べすあん 🙆🏻

≡) 4 熟語の構成 次の問いに答えなさい。 01 次のような組み立てでできている熟語の例を参考 にして、□に漢字を入れ、熟語を完成させよ。 よ。 ( 220点) 異同(異なる・同じ)のように、対立する意味 の漢字の組み合わせ。 正確(正しい・確か)のように、似た意味の漢字 の組み合わせ。 あらかじ 予告(予め→告げる)のように、上の漢字が下の しゅうしょく 漢字を修飾しているもの。 棄権(権利を棄てる)のように、下の漢字が上の 漢字の目的語(…)になっているもの。 会 (5 不良(良からず)のように、上の漢字が下の漢字 を打ち消しているもの。 完・ 限 を答える。 2 送り仮名はどこから送るか。 2 次の熟語の中で、下に「性」と「的」のどちらをつけ 3 。 点) 2 ●漢字の部首 ●漢字を構成している部分で、共通 する部分を部首という。部首は、 およそ次の七種に分けられる。 ⑦構 C00 ●熟語の構成 二字熟語の構造上 通 主述の関係 [例] 地震(地ガ震エリ ②下の字が上の字の目的語に [例] 読書(書ヲ読ム) 3修飾・被修飾の関係 [例] 青空(青イ空) へいりつ ④並立の関係 [例] 歓喜(類義語)、上下 義語)、人々(畳語) 「読み方」は音読みと訓読み じょうご ② 「部首名」は代表的なものを

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

このグラフどうやって点とるんですか? グラフの点は、いくつなのか教えて欲しいです‼️ 明日までなんです(◉☗◉💧)至急です!!!!お願いします

運動エネルギ 増加する。 小塚が0点に達したときには,小球は運動エネルギーだけをもっている。 小球がM点に達したとき、小球の位 置エネルギーが小球の運動エネルギーの3倍であったとすると, M点での小球の運動エネルギーは, 0点に達したときの小球の運動エネル ギーの何倍であると考えられるか。 0.3秒間に進んだ距離は, K-N点間の距離に等しい。 (4) 図の装置を用いて, はじめに小球を置く斜面上の位置だけをK点より低い位置に変えて、同じように実験したところ、小球は、手を離れ てから0.3秒後に0点に達した。 このとき, はじめに小球を置いた位置はK点から斜面にそって下向きに何cmの位置であったと考えられ るか。 (1) 0.80m/s (2) ① イ 力 地震のゆれの伝わり方 5 地点 表は、地下の浅い場所で発生した地震に ついて,地点A, B, CにP波とS波が到達 した時刻を,それぞれまとめたものである。 A B 震源では, P波とS波が同時に発生しており, C それぞれ一定の速さで岩石の中を伝わったものとする。 (1) 震源で岩石が破壊された時刻は何時何分何秒か。 (2) 震源からの距離と、 初期微動継続時間の関係を表すグラフを, 図1にかきなさい。 S波とP波の到達時刻の差 P波を検知 緊急地震速報を発表 (3)図2は,緊急地震速報の流れを示したものである。 緊急地震速報とは、 先に伝わるP波を検知して, 主要動を 伝える波であるS波が伝わってくる前に, 危険が迫ってくることを知らせるシステムである。 震源からの距離 が32kmの地点にある地震計でP波を検知して, その3.4秒後に緊急地震速報が発表された。 緊急地震速報が出 されたときに, 主要動が到達しているのは震源から何kmまでの地点か, 求めなさい。 ただし, 答えは, 小数第1位を四捨五入して求めな 15時12分17秒 (2) 図1に記入せよ。 さい。 P波の速さ 40km/s (1) (3) 30km S波の速さ 42km/s=10km/s 震源からの距離 40km 80km/ 120 km 140km 図2 P波が到達した時刻 S波が到達した時刻 図 1 15時12分24秒 15時12分29秒 15時12分31秒 15時12分38秒 (3) 0.25倍 (4) 14.0cm 《採点基準》(2)は完答。 (宮崎) (4点×3=12点) 地震発生 * 7秒 地震計 15時12分41秒 | 15時12分53秒 気象庁 12秒 仕事 16 力がする仕事について,次の ①~③の実験を行った。 図 1 ① 図1のように, ばねばかりに滑車の一方のフックをかけ,もう一方のフックにおもりをかけた。その後, 8秒かけて, おもりと滑車をゆっくりと一定の速さで,真上に0.3mまで持ち上げた。 その間のばねばか りの値は4Nであった。 ② ①の後, ばねばかりにおもりと滑車をかけたまま、ゆっくりと一定の速さで水平に0.2m移動させた。 図2のように,おもりをかけた滑車に軽い糸を通し,糸の一端をスタンドに固定し,もう一端をばねば かりにとりつけ, 滑車の両端の糸がともに水平面に対し (3 秒 初期微動継続時間秒 20 16 12 8 4 0+ 0 40 80 _120 震源からの距離 [km] (佐賀) (4点×5=20点) ばねばかり 滑車 おもり ひ 0.3m

回答募集中 回答数: 0
1/9