学年

教科

質問の種類

国語 中学生

答え教えていただきたいです🙇🏻‍♀️ 今日中にお願いしたいです🥲

1 次の文の線部の動詞について、A活用の種 類、B活用形をそれぞれ書きなさい。 (4点×10) 1 友達から、元気が出る言葉をかけてもらった。 (⑥) シロ、ぼくのところまで来い。 ③ あなたにとってよい方を選んでください。 ④ みんなで協力すれば、早く片付く。 ⑤ 今日は、図書館に行って本を十冊借りよう。 A 32 B A B B A A B 2 線部が可能動詞のものはどれか。 ア応募した作品が優秀賞を受ける。 イトラックは多くの荷物を運べる。 ウレストランのメニューが増える。 紅茶を煮出した汁で糸を染める。 3 次の線部の動詞の音便の種類をあとから選び なさい。 [1] (4点×3) 1 私のチームは試合に勝った。 ⑥庭に咲いた花を手入れする。 ③ 紙飛行機が遠くまで飛んだ。 ア イ音便 イ促音便 ×を記入しよう。 ooo□間違えた問題には oonコ [ 4 次の文 を活用させて書きなさい。 せんたくもの ① 洗濯物を (3) (2) 彼の意見に に入るように、 た。 干す) 演技に拍手を送る。(見事だ) よう。(賛成する) ④4 連絡が は、詳細がわかる。(来る) ⑤ とても ございます。(おいしい) ⑥⑥6 パセリを ⑦77 昨日は波が[ 時刻は、まだ五時を [23] 形容詞 形容詞 (1) (2) (4) (3) (5) (6) (7) (8) は、彩りがよくなる。(添える) ■たね。(おだやかです) (2.3) 活用形 の中の用言 □ない。(過ぎる) 活用形 活用形 5 次の文章を読んであとの問いに答えなさい。 (4点×3) コシアブラは山菜の女王と呼ばれている。そのや わらかな若芽が食用になるのである。 天ぷらにする ことが多いので、別の食べ方を紹介するなら、おひ たしやゴマあえなどがよかろう。 文章中から形容詞を二つ抜き出し、その活用形 を書きなさい。 (②) 文章中から形容動詞を抜き出し、その活用形を 書きなさい。 - 11

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

この文章題なのですが(3)の答えが「私の説」なんです。 なのですが初めの3文字ということは「その後」となると思ったのですが、なぜ 「私の説」なのでしょうか?

やまもと 思考・判断・表現 まつだ 次は、中学生の松田さんと山本さんの全nel あとの問いに答えなさい。 そこ きげん とちゅう 松田 私が参加している自然観察会について友人に質問されたんだ。そ れで説明したのだけれど、友人は途中で機嫌を損ねてしまった。 興 味があったようなのに、何が悪かったんだろう。 山本 ではここで、そのときと同じように説明してみて。 松田 毎月第二土曜日に近くの場所で、草木や野鳥などを観察していて、 そこで記録をとり続けるから変化がわかるよ、と説明したよ。 その 後、私の説明を聞くより自分で調べる方がいいとアドバイスしたん だ。でも、「もういいよ」と言って興味をなくした様子だった。 山本 観察会の内容は簡潔にまとまっていていいね。 でも、観察会に行 きたい人からすると、説明があいまいに聞こえたかもしれない。 松田 そうだね。友人は観察会のことを詳しく知らないのだから、丁寧 に説明すべきだった。 特に A」という言葉では、どこなのか はっきりわからなくて、とまどったと思う。 山本 それだとわかりやすいね。それから、相手が質問しやすい雰囲気 Bようにするよ。 くわ ていねい を作っていたら、説明のあとに気軽に質問をしてくれたと思うよ。 松田 確かに「C」という言葉はつき放されたように感じて、質問 をする気をなくしたかもしれない。 気をつけるようにするよ。 ふんいき Aに入る言葉を五字 N (2) (1) B

解決済み 回答数: 1