国語
中学生
解決済み
この文章題なのですが(3)の答えが「私の説」なんです。
なのですが初めの3文字ということは「その後」となると思ったのですが、なぜ
「私の説」なのでしょうか?
やまもと
思考・判断・表現
まつだ
次は、中学生の松田さんと山本さんの全nel
あとの問いに答えなさい。
そこ
きげん
とちゅう
松田 私が参加している自然観察会について友人に質問されたんだ。そ
れで説明したのだけれど、友人は途中で機嫌を損ねてしまった。 興
味があったようなのに、何が悪かったんだろう。
山本 ではここで、そのときと同じように説明してみて。
松田 毎月第二土曜日に近くの場所で、草木や野鳥などを観察していて、
そこで記録をとり続けるから変化がわかるよ、と説明したよ。 その
後、私の説明を聞くより自分で調べる方がいいとアドバイスしたん
だ。でも、「もういいよ」と言って興味をなくした様子だった。
山本 観察会の内容は簡潔にまとまっていていいね。 でも、観察会に行
きたい人からすると、説明があいまいに聞こえたかもしれない。
松田 そうだね。友人は観察会のことを詳しく知らないのだから、丁寧
に説明すべきだった。 特に A」という言葉では、どこなのか
はっきりわからなくて、とまどったと思う。
山本 それだとわかりやすいね。それから、相手が質問しやすい雰囲気
Bようにするよ。
くわ
ていねい
を作っていたら、説明のあとに気軽に質問をしてくれたと思うよ。
松田 確かに「C」という言葉はつき放されたように感じて、質問
をする気をなくしたかもしれない。 気をつけるようにするよ。
ふんいき
Aに入る言葉を五字
N
(2) (1)
B
聞き手がメモをとる時間
を作る
CC
初めの三字を書きなさい。
に入る言葉を十九字で抜き出し、
とくちょう
4 山本さんの話し方の特徴を一
(4) (3)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉