国語
中学生
解決済み
答え教えていただきたいです🙇🏻♀️
今日中にお願いしたいです🥲
1 次の文の線部の動詞について、A活用の種
類、B活用形をそれぞれ書きなさい。
(4点×10)
1 友達から、元気が出る言葉をかけてもらった。
(⑥) シロ、ぼくのところまで来い。
③ あなたにとってよい方を選んでください。
④ みんなで協力すれば、早く片付く。
⑤ 今日は、図書館に行って本を十冊借りよう。
A
32
B
A
B
B
A
A
B
2
線部が可能動詞のものはどれか。
ア応募した作品が優秀賞を受ける。
イトラックは多くの荷物を運べる。
ウレストランのメニューが増える。
紅茶を煮出した汁で糸を染める。
3 次の線部の動詞の音便の種類をあとから選び
なさい。 [1]
(4点×3)
1 私のチームは試合に勝った。
⑥庭に咲いた花を手入れする。
③ 紙飛行機が遠くまで飛んだ。
ア イ音便 イ促音便
×を記入しよう。
ooo□間違えた問題には
oonコ
[
4 次の文
を活用させて書きなさい。
せんたくもの
① 洗濯物を
(3) (2)
彼の意見に
に入るように、
た。 干す)
演技に拍手を送る。(見事だ)
よう。(賛成する)
④4 連絡が
は、詳細がわかる。(来る)
⑤ とても
ございます。(おいしい)
⑥⑥6 パセリを
⑦77 昨日は波が[
時刻は、まだ五時を
[23]
形容詞 形容詞
(1)
(2)
(4) (3)
(5)
(6)
(7)
(8)
は、彩りがよくなる。(添える)
■たね。(おだやかです)
(2.3)
活用形
の中の用言
□ない。(過ぎる)
活用形
活用形
5 次の文章を読んであとの問いに答えなさい。
(4点×3)
コシアブラは山菜の女王と呼ばれている。そのや
わらかな若芽が食用になるのである。 天ぷらにする
ことが多いので、別の食べ方を紹介するなら、おひ
たしやゴマあえなどがよかろう。
文章中から形容詞を二つ抜き出し、その活用形
を書きなさい。
(②) 文章中から形容動詞を抜き出し、その活用形を
書きなさい。
-
11
[文法】 要点の整理
〈活用〉...….. 単語の形が、文中での働きや、あとに付
く言葉に応じて、規則的に変化すること。
・活用して変化した単語の形を活用形という。
・活用しても変化のない部分を語幹という。
・活用した際に変化のある部分を活用語尾という。
1動詞(五段活用・上一段活用・下一段活用・カ行変
格活用・サ行変格活用の五種類がある。)
活用形未然形 連用形終止形 連体形 仮定形 命令形
基本形
トキ
上一段
1
RE
下一段
カ行
サ行変
BETREE
戸
ある
O
ERC
4
18516
か
ナイ ~マス
こか
み
ね
させし
だろ
い
く
未然形
み
ね
き
かっ
だっ
776
でしょでし
い
S
く
見る 〇
寝る
来る一〇
する〇
し
する
する
すれしろ
*音便五段活用の連用形に「た」や「て」が付く
とき音が変化すること。 音便の種類は、「聞きた」
→「聞いた」(イ音便)、「買いた」
→
「買った」
音便、「呼びた」
「呼んだ」(撥音便)の三つ。
*可能動詞…... 「…できる」という意味を含む動詞。
五段活用の動詞を基にした下一段活用の動詞。命令
形はない。
読む(五段)→読める(下一段)
形容詞(命令形がない。未然形は「う」に続く形。)
止形
体形 仮定形
ノデ
くる
1
け
みるみる みれみろ
ねる
ねれ
ねる
ねろ
46
it
<
くる
い
け
コートキ
くれ こい
な
命令形
連体形 仮定形 命令形
of
10
○
O
かろ
けれ
形容動詞(命令形がない。未然形は「う」に続く形。)
終止形
好きだ
(です)一〇
「―ない」は連用形に付くことに注意。 (動詞と違う)
な
1止めると
古い
こか
め
上一段活用
エカ行変格活用
いき
問題がわからないときは、同じのを
1 〔1動詞の活用〕次の線部の動詞の活用の種
類をあとから選びなさい。
① 六時に起きる。
(②) みぞれが降る。
③ 野鳥を観察する。
44 弟をほめる。
⑤ 手紙が来る。
ア五段活用
ウ下一段活用
オ サ行変格活用
2
いろいろな動詞] 次の[
きなさい。
① 「使う」からできた可能動詞
・・・・・・・サルも道具を
(②) 「積める」のもとの五段動詞
ブロックを
③ 「待つ」の音便
友人を
した。
④4④44 「書く」の音便
・・・・・・手紙をた。
(⑤) 「編む」の音便
マ
フラー
だ。
3 (1動詞・形容詞・形容動詞] 次の活用表を
完成させなさい。
(5点×6)
基本形 幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形
ちる み
ち
ちる
ちる ちれ ちろ
だっ
こでだうくか
<
い
<
める める
ふる
⑤ 確かだ たしかだろ
だ
⑥平らです たいちでしょ
42形容詞・形容動詞】次
の文章から形容詞、形容動
詞を二つずつ抜き出しなさい。
(5点×4)
今日はいつもより楽に登れ
た。暑い日で、頂上に着くと太
陽がまぶしかった。静かな木陰
でゆっくり休んだ。
に入る動詞を書
い
(2) 0
(です)
(5点×5)
け
It
10
○
めれ めろ
けれ
なら
10
O
112
B
間違えた問題には×を記入しよう。
n
¯
A
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
やり方がわからなくて全部わからないです💦🥲