学年

教科

質問の種類

地理 中学生

中一の地理の問題です!夏休みの宿題なのですが、この問題がわかりません😭わかる方いたら教えてくれると嬉しいです!!

(2)図ⅡIは,南極が中心となる向きから見た地球を示しています。 地球を赤道で2つに分けたときの,図ⅡIに示 [ した地域を何といいますか。 図IXで示した都市は、南緯30度、西経51度に位置しています。地球 上で,この都市の反対側に位置する地点の緯度は( 経度は東経 129度となります。 ( )にあてはまる緯度を,次のア~エから1つ選び なさい。 ア 北緯30度 南緯45度 地球上で反対側になる地点は, 緯度については, 赤道をはさんで向かい合うところに位置します。 (3) 資料は、ある地図帳の38ページを示しています。 この 地図帳のさくいんで,セントルイスの位置を調べると, 「38D3」 と表記されていました。 この地図帳のさくい んで、次のあ 「アドバイス イ 北緯60度 江南緯60度 アドバイス I それぞれど の都市の位置を調べると, のように表記されていますか。 {あボストン い ダラス } ® [ A B 資料 C ダラス P 図Ⅱ E |セントルイス F 138 ボストン Mach さくいんでは、ページ, 経線間のアルファベット, 緯線間の数字などで位置を表しています。 最後につく N・Sは, 範囲内の位置を示しており, Nが北寄り, Sが南寄りという意味です。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

時差の問題です。 解き方と答えを教えてください!!

DJ____ワークシート (WS) MQ 時差の計算をして、 世界の時間を意識してみよう! 30 「カサブランカ 標準時間帯 独立時間帯 (2021年) | 赤数字はグリニッジ 標準時との時差 (単位:時間) ※サマータイム制度を 実施している国・地 もある 20 +3 カイ モスクワー +4 +1 +2 38 ケープタウン +3 AQナイロビ +5 +6 +3:30 +4:30 カシ +5:45 45:30, 日本より時刻が遅い地域 +3 答え +7 7,9,17? +6 +5:30 +6:30 120 +9 ポンゴン マシンガポール +4 +5 +6 +7 +8 [+8:45] +10 +9:30 +9 +11 問1 東京 (東京国際空港/羽田空港)を1月15日の午後5時に出発する航空機で サンフランシスコに向かう。 サンフランシスコには、 現地時間の午前9時に 到着する予定である。 搭乗している時間(所要時間) は何時間だろうか。 ter- +12 シドニー ON メルボルン 180 10 -12 -11 -11 +13 ・12:45 -9 アンカレジ 150% 日本より時刻が 早い地域 +10 | +11 H12-12-11| 問2 ホノルル サンフランシスコロ 参考: 世界の等時帯 (教科書P9) [World Time Zone資料 - 9:30 P-6 ロサンゼルス 「日本より時刻が遅い地域 -10 1111 ワシントンD.C. 23:30 F-1 エノスアイレス pering 7600 オデジャネイロ -8 -7-6-5-4 -3-2 40 日本時間の9月8日の午前2時から、ロンドンで行われるサッカーの試合が 生中継される。 日本時間の9月8日の午前2時は、ロンドンの現地時間では 何日の何時だろうか。 サマータイム制度に注意して考えよう。 答え WBORA

未解決 回答数: 1
1/3