学年

教科

質問の種類

公民 中学生

至急です!!!! 答えがなくて分からないので教えてください😭

わたしたちの暮らしと経済② ■金融のはたらき 次の文中の()に当てはまる語句を答えなさい。 銀行のはたらき・・・資金が不足している人と余裕がある人との間で行われる資金の 貸し借りは,(①)とよばれる。 日本銀行の役割…日本銀行のおもな役割は,紙幣を発行すること(( ② ) 銀行), 政府の資金の出し入れを行うこと (③)の銀行), 一般の銀行に不足する資金 の貸し出しを行うこと (( ④ )の銀行)である。 次の図を見て、あとの問いに答えなさい。 (⑩) 受け入れ 政府資金の 取りあつかい (10 日本銀行券の発行 イ 銀行 オ 利子 (⑨)(⑧) (10 A きぎょう 個人・企業 ウ 政府 カ預金 図中の ⑤~⑩0に当てはまる語句を、次のア~カからそれぞれ一つ選んで, 記 号で答えなさい。 ア 日本銀行 エ貸し出し (⑦) (⑨) ■わたしたちの生活と財政 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 政府の経済活動と税金・・・政府(国・地方公共団体)の経済活動を(⑩) という。 政府は税金 (租税) によって収入を得る。 予算とは,1年間の政府の収入 (1) ■グローバル化する日本経済 わせそうば 為替相場と貿易について,次の問いに答えなさい。 (13)関する計画である。 さまざまな税金・・・税金には、国に納める (⑩) と,地方公共団体に納める( ⑩5 ) とがある。法人税や個人の収入に対して課す (⑩) 税のように、税金を納めな ければならない人(納税者)と実際に税金を負担する人(担税者)が一致する税 を (⑩7) 税といい, 商品の購入に対して課す ( ⑩8) 税のように納税者と担税 者が一致しない税金を(⑩9)税という。 (2) 201ドル=110円が1ドル=100円になるのは円高・円安のどちらか。 えんだか えんやす 3 4 (5) (6) 7 ⑧8 9 10 (11) (12) 20日本の輸出企業にとって有利だが、輸入業者にとっては不利となる状況は,円 高・円安のどちらか。 13 15 16 (17) 18 19 (20 21 27

未解決 回答数: 1
公民 中学生

①〜④を教えてください🙇‍♀️🙏 お願いします🙇‍♀️🙏

資料1 公共の福祉 第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の〔不断の努力によって、こ れを保持しなければならない。 又、 国民は、 これを濫用してはならないのであって、 常 に〔公共の福祉〕のためにこれを利用する責任を負う。 55 CELU CCCLLL バイパス建設予定地 ・上のように判断した理由: 6900 ←県道の渋滞が多い区間に、バイ パスを建設する計画が公表され た。 計画通りに建設されれば、 渋滞 は解消されるため、 県道を利用す る人々の多くは、 バイパスの建設 に賛成している。 しかし、建設予定地には25世 帯の住民がおり、一部が建設に反 対している。 25世帯のうち20 世帯は40年以上この地域に住ん でおりで、5世帯は建設予定地に 自宅だけでなく農地の一部もふく まれる農家である。 ☆教科書61ページの①~④について、考えましょう。 ① 効率的でなく、 無駄になっていること ②反対している建設予定地の一部の住民に対して、 強制的に立ち退きできるか できる できない ③立ち退いてもらう場合、 どんな補償が必要か、 どんな事情に配慮する必要があるか ④人権を制限する場合、 どんなことに配慮する必要があるかノートにまとめましょう RES

解決済み 回答数: 1