公民
中学生
解決済み

①〜④を教えてください🙇‍♀️🙏
お願いします🙇‍♀️🙏

資料1 公共の福祉 第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の〔不断の努力によって、こ れを保持しなければならない。 又、 国民は、 これを濫用してはならないのであって、 常 に〔公共の福祉〕のためにこれを利用する責任を負う。 55 CELU CCCLLL バイパス建設予定地 ・上のように判断した理由: 6900 ←県道の渋滞が多い区間に、バイ パスを建設する計画が公表され た。 計画通りに建設されれば、 渋滞 は解消されるため、 県道を利用す る人々の多くは、 バイパスの建設 に賛成している。 しかし、建設予定地には25世 帯の住民がおり、一部が建設に反 対している。 25世帯のうち20 世帯は40年以上この地域に住ん でおりで、5世帯は建設予定地に 自宅だけでなく農地の一部もふく まれる農家である。 ☆教科書61ページの①~④について、考えましょう。 ① 効率的でなく、 無駄になっていること ②反対している建設予定地の一部の住民に対して、 強制的に立ち退きできるか できる できない ③立ち退いてもらう場合、 どんな補償が必要か、 どんな事情に配慮する必要があるか ④人権を制限する場合、 どんなことに配慮する必要があるかノートにまとめましょう RES

回答

✨ ベストアンサー ✨

お久しぶりです(*^^*)
1、農業が出来なくなってしまう
2、できない
経済活動の自由が奪われるから
3、自宅を廃虚してしまうこと。
4、公共の福祉に反してないか、
あまり自信がないですが、私ならこうします!!
頑張ってください💪

琴葉

お久しぶりです😊
Yさん毎回教えて下さり本当にありがとうございます!! 今後ともよろしくお願いします🙏🏻

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?