学年

教科

質問の種類

数学 中学生

大大至急お願いしたいです!! 3つの問題共どうしても、わかりません… 中3生の問題です。 (1)はイだと思っているのですが、それも確かか分かりません… 道のり系の計算が得意な方、お願いします🙇‍♀️ できれば、早めに誰かお返事もらえると嬉しいです!

太郎さんと弟の次郎さんは,同じ学校に通っ ており、家から学校まで一直線の道を歩いて通 学 |公園 校 (m)| 900 2 学しています。 ある日, 太郎さんは7時に家を 出発して一定の速さで歩き、途中にある公園で 休憩してから、休憩前と同じ速さで学校まで歩 人 きました。次郎さんは,太郎さんより遅れて家 を出発し、途中で休憩することなく一定の速さ で学校まで歩きました。 2人は学校には7時40 分に同時に着きました。 右の図は,このときの (7時) 時刻と2人の間の距離の関係をグラフに表したものです。 (15分152025 40 (分) 時刻 1188 〈香川〉 (1)7時分における家からの道のりを ym とします。 次のア~エのうち, 太郎さんと次郎さんそれぞれについて, 家を出発してから学校に着くまで の,xとyの関係を表しているグラフはどれですか。 アの食 y イ 太郎 太郎 次郎 次郎 152025 400 152025 ウ I y 太郎 太郎 次郎 次郎 400 152025 40 400 152025 (2) 太郎さんが公園を出てから学校に着くまでのある時刻における, 太郎さ んと次郎さんの家からの道のりはそれぞれ何mですか。 ある時刻を7時 x分として, xを使った式で表しなさい。 (3) 公園と学校の途中にある建物Aの前を,太郎さんは7時α分に通過し, その4分後の7時6分に次郎さんが通過しました。 このとき, a,bの値 を求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

答えがないもので‥よかったら答えを全て教えてください 2の問題3問は解説もお願いします 量が多くてほんとにすみません

問題1 各問いに答えなさい。 6ats 6a- 問1 次の計算をしなさい。 20 - 10 +4° 2 ab a-36 4 a-46 5 6ab° - 3 B 4 (x+4)? 6 18 -8 問2 右の図は, 立方体を2つに切り分けててできた立体と,その F E → 立体ABCDEFの投影図です。 0立面図に必要な線をかき入れて、この立体ABCDEFの投影図を完成させなさい。 の もとの立方体の1辺の長さを3cmとすると、この立体ABCDEFの体積は何cfですか。 可3 男子3人,女子3人の6人の中から, くじ引きで当番を2人選びます。このとき、選ばれた当番のら ち少なくとも1人は女子である確率を求めなさい。 問題2 容積500 L の空の水そうに、それぞれ一定の割合で水が出る2本の給水管A, Bを使って水を入れ ます。まずAだけを使って30分間水を入れ、その後, AとBの両方を使って7分間水を入れると,水そ うが満水になりました。また, はじめからAとBの両方を使って15分間水を入れると,水そうの容積の 60%の体積の水が水そうに入りました。このとき、給水管A. Bから1分あたりに出る水の割合をそれぞ れxL,yLとして, 各問いに答えなさい。 問1 上の文の下線部の操作で, 水そうには何Lの水が入りますか。 xを使った式で表しなさい。 x, yについての連立方程式をつくりなさい。 この水そうに、はじめからAとBの両方を使って水を入れると, 何分間で満水になりますか。 問2 問3 (立面図)一(平面図) 図

回答募集中 回答数: 0
1/2