学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(2)が1Ωになる計算の方法が分かりません。

〔8〕 電熱線の発熱量を調べるために、次の実験 12 を行った。 この実験に関して,下の(1)~(4)の間 いに答えなさい。 ただし, 電熱線から発生した熱はすべて水の温度上昇に使われるものとし、 実験 で用いた水の質量と電流を流す前の水の温度はすべて同じものとする。 実験1 図1のように、電源装置, スイッチ, 電流計, 電圧計,電気抵抗 4Ωの電熱線Aをつな いで回路をつくり, 室温と同じ温度の一定量の水を入れた発泡ポリスチレンのカップに, 電熱線Aと温度計を入れた。 電熱線Aに4Vの電圧を加え, ときどき水をかき混ぜながら 2分ごとの水の上昇温度を調べた。 次に、電熱線Aを電気抵抗2Ωの電熱線B,電気抵抗 の大きさがわからない電熱線Cにとりかえて、同様の手順で操作を行い, 水の上昇温度 を調べた。図2は,その結果をグラフに表したものである。 実験2 室温と同じ温度の一定量の水を入れた発泡ポリスチレンのカップに, 電熱線A~Cから 2つを選んで直列または並列につないだものを入れ、 実験1と同様の装置をつくり, 実験 1と同様の手順で操作を行って, 水の上昇温度を調べた。 図 1 図2 4V 温度計 発泡 ポリスチレン・ のカップ 電源装置 電熱線A 50 U₂ スイッチ 水 電流計 FO 電圧計 水の上昇温度 15.0 上 10.0 [C] 5.0] -7- 0 電熱線? 1 2 3 4 5 6 7 8 電流を流した時間 [分] (1) 実験1について, 電熱線Aに8分間電流を流したとき, 電熱線Aから発生した熱量は何Jか。 求 めなさい。 /A×4V=4W 32 (2) 実験1について, 電熱線Bに12分間電流を流したとき, 発泡ポリスチレンのカップ内の水温は 何℃上昇するか。 求めなさい。 WX1=2丁 2W=4V W:2 (3) 電熱線Cの電気抵抗の大きさは何Ωか。 求めなさい。 (4) 実験2について, 発泡ポリスチレンのカップ内の水温が最も上昇したのは,どの電熱線をどのよ うにつないだときか。 最も適当なものを,次のア~カから一つ選び, その符号を書きなさい。 ア 電熱線Aと電熱線Bを直列につないだとき。 イ 電熱線Aと電熱線Cを直列につないだとき。 ウ 電熱線Bと電熱線Cを直列につないだとき。 エ 電熱線Aと電熱線Bを並列につないだとき。 オ 電熱線Aと電熱線Cを並列につないだとき。 力 電熱線Bと電熱線Cを並列につないだとき。 電熱線B2.12 4x 電熱線 2×60 xWx1205=1丁 L 120 p 4 (4²÷²)×120= 16:42×120 4x ×120 x = 7 | J 「 120

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

中2 社会です この2つの計算の方法教えてください❕

125 fR-225 問2.日本時間、6月18日の午後10時30分、おふろ上がりのブルースシロマ先生に電話がか かってきた。電話をかけてきたのは、ブルース·シロマ先生の友人である。 アメリカ合衆国のシカゴから、急用で電話をかけてこられたのであるが、日本時間の6月18 日午後10時30分は、シカゴでは何月何日の何時何分になるか答えなさい。 (午前か午後かも答えること。) ※なお、シカゴの標準時は西経90度とする。 (2点) 15 225ミ15~ 問3.アルゼンチンのブエノスアイレスの時間で、 6月18日の午後5時に、 オーストラリアのシドニ 一空港に向けて、ブエノスアイレスの空港を飛行機で飛び立ったアルゼンチンの大統領は、13時 間のフライトで、オーストラリアのシドニー空港に到着した。 そして、 シドニーで2時間、 時間待 ちをあと、別の飛行機で、 6時間飛行機に乗って、 フィリピンのマニラ空港に到着した。フィリピ ンのマニラ空港に到着したのは、マニラの時間で、何月何日の何時か答えなさい。 (午前か午後かも答えること。) ※なお、ブェノスアイレスの経度は西経60度、シドニーの経度は東経150度、マニラの経度は 東経120度とする。 (2点)

解決済み 回答数: 1
1/3