学年

教科

質問の種類

理科 中学生

教えてください 答えは⑥、③、⑥です。 説明を加えて説明よろしくお願いします

5 図1のような断面の三角柱を横たえた実験装置がある。 △ABCの辺の長さの比は ① ABBC:CA=5:3:4、 ACDの辺の長さの比はAC:CD:DA=3:45で、 それらは相似の関係にある直角三角形である。 各斜面はなめらかで、 A点には軽い 滑車が取り付けられ、物体Pが滑車を通した軽い糸によって引かれている。 物体P の質量はm[kg] であり、 10m 〔N〕の重力を受けているとする。 以下の問いについて、 必要に応じて 【語群】 より適切なものを選んで答えなさい。 ウ B C 図 1 /m ② 2m (3 m Ⓡ m > m ⑥ 6 m ⑦ 8 m ⑧ 12m 問1 図1の⑦、イ、ウの方向に糸を引いて、物体Pを斜面上で静止させたい。 張力 の大きさについて正しい記載はどれか。 以下の①~⑥の中から1つ選びマーク しなさい。 解答番号は18] ⑦の時の張力が最も大きい ②①の時の張力が最も大きい (3) ウの時の張力が最も大きい (5) 4 ④ の時の張力が最も小さい ウの時の張力が最も小さい。 ⑥ アイ⑦のいずれも張力は同じである Q:M [kg] 問2 図2において、物体PとQを斜面上で静止させたい。 物体Qの質量Mを何 [kg] にすればよいか。 正しいものを【語群】の①~⑧の中から1つ選びマークしなさい。 解答番号は19 問3 問2のとき、糸の張力の大きさは何〔N〕 であるか。 正しいものを 【語群】の①~⑧ の中から1つ選びマークしなさい。 解答番号は 20 A B C 図2 P:m[kg] P:m[kg] D D

未解決 回答数: 1
1/756