-
SECONI
8
道の
32 回路に流れる電流
p.110 トレーニング 「電流計・電圧計」
ステップ A 基本をおさえよう
1 回路に流れる電流
[結果] 11 豆電球アのほうが明るかった。
IA
IB
180
180
実験1 回路に流れる電流
| 方法 豆電球ア,イを使って図の1.2の回路をつくり, 豆電球の明るさと, 回路の各点の電流の大きさを調べた。
直列回路
B
Ic
180
整理 ⑤ 2の並列回路で,ID は [
ID は [
②2 並列回路
G
教科書 p. 221~226
8F
※点A~Gに流れる電流の大きさをそれぞれIA〜IG で表す。
2豆電球イのほうが明るかった。
電流 [mA]
電流 [mA]
考察①の直列回路で,豆電球の明るさは,ア. 流れる電流が大きいほど明るい
イ. 流れる電流の大きさと関係がない
考察 ② 1の直列回路で,各点を流れる電流 In, IB, Icの大きさにはどんな関係が
b
まとめ ⑦並列回路では,枝分かれした電流の大きさの[
分かれる前や合流した後の電流の大きさと等しい。
端子につなぐ。
あるか。 式で表しなさい。
まとめ ③ 直列回路では、電流の大きさは回路の [Cア.どの点でも等しい イ. 各点でちがう ] 。
考察 ④ 2の並列回路で, 豆電球の明るさは、[ア 流れる電流が大きいほど明るい
イ. 流れる電流の大きさと関係がない]。
]と等しい。
]と[
考察 ⑥ 2の並列回路で,各点を流れる電流 Io, IE, IF, Ic の大きさにはどんな関係
があるか。 式で表しなさい。
h
]は,
基本操作 電流計の使い方
① 電流計は電流をはかる部分に [
② 電源の+極側からの導線を電流計の[b
側からの導線を[
③ 電流の大きさが予想できないときは,はじめに [d
の端子につなぐ指針の振れが小さすぎるときは
につなぐ。
第1章 電流の性質
教科書 p.221~225
ID IE IF IG
240 80 |160 240
ほかの TEI
マイナス
端子に極
注意
電流計を電源に直
接つないだり、 回
]の和に等しい。路に並列につない
だりすると、電流
計に大量の電流が
流れ こわれるこ
とがある。
ステップ B 確かめよう
①回路を流れる電流
図のような回路の
点A~Dを流れる
電流の大きさを,そ
れぞれ求めなさい。
JA
-端子
50mA
教科書 p.222
+ 端子
500 mA 5 A
C
図3
② 直列回路を流れる電流
2つの豆電球を図1のように直列に
を入れて,点Aを流れる電流の大きさ
図2
図 1
B
0.1
30mA A
(1) 作図 図1の点Aを流れる電流を
つなげばよいか。 図2に導線をか
あやま
Z② 記述電流計のつなぎ方を誤ると、
ことがある。このようなことを起
を2つ書きなさい。
(3) 点 B C を流れる電流の大きさ
(4) 図1で, 乾電池の向きを逆にす
かんでんち
うなるか。
③ 並列回路を流れる電流
2種類の豆電球を使って、図の
な回路をつくり, スイッチを入れ
流を流した。
(1) 点Aを流れる電流の大きこ
420mAだった。これは何か。