歴史 中学生 4日前 中3歴史です。この演説は何を言っているのですか?簡単な説明をお願いしますm(_ _)m やまだこのじろう 7 山田孝野次郎の全国水平社創立大会での演説 私は役所の役人様や学校の先生の演説や話を聞きました。 (1922年) (部分要約) それらの人々は口をそろえて人間の平等が必要だとさけび ます。人と人との差別はまちがっていると言われます。そ して,いかにもそのことを理解しているように,差別感情 などこれっぽっちもないかのように言われますが,いった きょうだん ん教壇に立った先生のひとみは何と冷たいものでしょう。 未解決 回答数: 0
数学 中学生 5日前 中3数学です。なんで①の2分の1が出てくるのですか?解説お願いしますm(_ _)m 1) C 実力を試そう 2 16 P61 思い出そう 半径rの円の周の 長さl l=2πr 多項式と単項式の乗法 右の図で、 2つの半 円の弧の長さの和 ①と、 おうぎ形の弧の長さ②と では、どちらが長いか。 その理由も答えなさい。 どちらが長いか : 長さは等しい。 I 理由: (例) I 1 1 I I I I ①は、πax ②は、2(a+b)×1=m +bx πA ab + 2 2 2 2 πb + 2 I (仕切 I I したがって、①と②の長さは等しい。 マル 記述問題の○つけコーナー (S くわしい解説 1 これで それぞれの弧の長さを文字式で表そう。 2ab Xの例 計算すると同じになるから。 →長さを具体的に書いていない。 5 章 関数y=ax2 5章 図形と相似 6章 円の性質 7章 三平方の定理 8章 標本調査 解決済み 回答数: 1
歴史 中学生 8日前 中3 社会の歴史の質問です。 学校でレポートを書く課題が出たのですが、 自分が書こうとしていることが正解なのか不安です。 聞かれていることに対して、私の回答がねじれていないか、などのご指摘や、他に書いたほうがいいことがあれば教えて頂きたいです🙇 レポートで聞かれている... 続きを読む 未解決 回答数: 2
理科 中学生 27日前 中3の受験生です。 親が進研ゼミも塾もたくさんのお金を出してくれているは知っています。それは働ける年齢じゃないのだから親が払うしかないと思ってしまってもいます。 もちろん感謝もしています。 しかし、私の親はこの高校に行きたいと言ったら行けるくらい必死に勉強しろとしか言わなく... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
歴史 中学生 約2ヶ月前 ワーク「よくわかる社会の学習歴史2・3」の答えを無くしてしまったので誰がゴールデンウィーク中にP34からP51の答えを見せてくれるとありがたいです^ㅠ ̫ ㅠ^ 未解決 回答数: 1
英語 中学生 2ヶ月前 中3英語 現在完了形の質問です。 文をほぼ同じ内容を表すように書き換える問題だったのですが、解説を見てもよくわかりません。 Hanako hasn't written to me for a long time. この英文を、空欄を埋める形式で、 I haven't ... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2ヶ月前 中3 数学です 因数分解のところなのですが、写真の問題の途中式で「5b×2a+(5b)の2乗」と式を括った後でなぜその式になるのかわからないです。 解答解説に書いてあるのは、写真に赤字と黒字で書いてあるのが全てですが、どんな過程でそうなっているのかもう少し詳しく教えてほ... 続きを読む (6) 4a2-20ab+2562 = 5bx 2a + (56) 2 2 (2a)²-2×2*5ab + 56x5b² (2a-56)² 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 2ヶ月前 (2)教えてほしいです!!お願いします🙇♀️🙏 2000 □(2) がある整数の2乗になるような自然数nのうち, 最小のものを求めなさい。 n □(3) 次の文は素因数分解を利用して, 整数の約数の個数を求める方法について書いたものである。 これを んであとの①~③の数の約数の個数を求めなさい。 600 = 23 × 3 × 52 の約数を考えると, 2 の約数が 1 2 2 2 の4つ 3の約数が1, 3の2つ52 の 数が1.55℃の3つありそのすべての組み合わせの積が約数であるから600の約数は 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 4ヶ月前 画像の問題がよく分かりません… 解説の画像も貼らせてもらうので良ければ解読お願いします。 ? 7. 文中の(4)(5)にあてはまるものとして最も適切なものを次の中からそれぞれ1つず つ選び、記号で答えよ。 ただし,検流計の針は電流がIの方向に流れたとき,右に振れるように つながっているものとする。 (4)( (5) (オ)エ イ) ア. 右に振れ, その状態で止まる ウ.左に振れ, その状態で止まる 左右どちらにも振れない イ. 右に振れた後, もとの位置で止まる エ. 左に振れた後. もとの位置で止まる カ. 左右に振動し続ける 解決済み 回答数: 1
地理 中学生 4ヶ月前 ロシアはなぜ労働力人口が多く、賃金が最も低いのですか? フランスはなぜ労働力人口、賃金が高いのですか? スウェーデンはなぜ労働力人口が最も低いのですか? そして労働力人口の低さ、高さは何で決まるのか教えてほしいです。 回答待ってます。 解決済み 回答数: 1