国語 中学生 3年以上前 マーカー部分(連用形と連体形)の違いを教えて頂きたいです🙏🏻 イ 次の各文中の||線部の動詞の活用形をあ とから一つずつ選び、記号で答えなさい。 山に向かって大声で呼んでみた。 イ」 火はもうすぐ消える。 下りほど速く進まなかった。 [ ア] 無実を証明するために話してほしい。 H ] ァ 未然形 連用形 ゥ 終止形 ェ 連体形 オ仮定形 カ命令形 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 3年以上前 文法です! 地面すれすれにボールを投げるのすれすれにの品詞は何ですか? 私は形容動詞の活用形にすれすれにがありますし、すれすれなとも活用できるので形容動詞だと思いました。教えてください! 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 3年以上前 答えが書いてあるところはあっているか、 答えが書いてないところは答えを教えてほしいですっ! できれば、なぜそうなるのかも教えてほしいです🙏 イ 降戻 ; 形形刑 展問題 C次の各動詞のグループの中から 線部の活用の種類が違うもの を見つけ、記号で答えなさい Eア生まれる 次の文中から動詞を七つ見つけ、その動詞の終止形、活用の種類 文中の活用形を書きなさい。 夏休みが終わると、容赦なくりつけていた日差しがやわらぐの を感じる。秋分の日を過ぎれば、夜長の季節が来る イ咲く ウ 0 H む Sトほめる、 イ 訪ねる 終止形 活用の種類 ゥ 立てる H 見る 文中の活用形 ア毎朝パンを食べている。 く イ 応援の旗を振る。 地田 ウ 厚い本を持っている。 工物音を聞いた気がした 奥田 奥田 3ト や汗をかく。 イ 名前を言う H ヨ御° ウ みんながいる。 (ウ ) ア 日記をつける。 イ弟を起こす。 H で遊ぶ。 4 次の各動詞と活用の種類が同じものを選び、記号で答えなさい。 活用 ウどうも気になる。 2次の各動詞のグループの中から、文法の上から考えて性質の違っ ているものを見つけ、記号を○で囲みなさい。 Oア伸びる イ 着る ウ 見る H える ト 来る ア掛ける イ駆ける ウ 書ける H 欠ける H 助せる ウ H やる ア読める イ歩ける ウ 変える S 見る、 H 着く ア来る イ 行く ウ ア する イ 片付く H 泳ぐ ウ 米る ( ア ) ア起きる におう H できる ウ える H PR こ イ傾ける ア。 H 余す ア 着る イ 走る ウ 集める r 寒Sる S ア あげる ウ 混ぜる H Dる H する ウ 踏む イ 鳴る ア たたく 未解決 回答数: 1
国語 中学生 3年以上前 国語の文法ですっ! 答えが書いてあるところはあっているか、 答えが書いていないところは答えを教えてほしいです! できればなぜそうなるのかも教えてほしいです🙏 練習問題2 I E詞の活用次の文から五段活用の動詞をそのままの形で一 つずつ抜き出しなさい。 3 病気が治ったので、明日から 登校する。 2点×4> 夏休みを 有意義に 過ごす ために 計画を 立てる。 川に有害な 物質を 流さない。 結果を 待つ 時間が 長く 感じられる。 V 三 4( (オ ー線部の動詞の活用形をあとから選 2 動詞の活用次の文の- び、記号で答えなさい。 のこぎりを用いれば切れる。 (の×近N) 朝早く起きるのはつらい。 3私の兄は父に似ている。 a 日本の女性はあまり着物を着なくなった ゴールを目指して全力で泳げ。 ゲームを始めるとつい時間を忘れてしまう ア未然形 イ連用形 示巻 工 連体形 オ 仮定形 カ命令形」 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 3年以上前 大至急❗️❗️❗️❗️❗️ 2〜5番の答えがなぜそうなるか分かりません。 本当に本当にお願いします!! 教えて頂けませんか? 3 の >1U て書け。 (例)私は学 いやあ、あ が、まさか冊 元に気を付 2一次の各文の||線部の文節は、文の成分上どういう働きをして いるか、答えよ。また、その文節中の動詞の活用形は何か、答え 仕事に行くのも、毎日となれば大変だ。 文の成分 活用形| 一たくさん食べたので、もうねむたくなった。 文の成分 活用形 かれ 被はだまって仕事をした。 文の成分 活用形駅 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 3年以上前 質問です! 形容動詞の問題の解き方が分かりません。 どうやって見分けたらいいんですか? 教えてください! 問2 問1 の 2 2 2 3 4 形 ちょこっと 14チ 伝定形 問 2 次の各文中の||線部ア~エから形容動詞を一つずつ選び、選んだ形容 動詞の活用形も書きなさい。 アー 彼だったらもっと 上手に説明が できるのかもしれないが、私には H. 難しい 《各完答4点×2》 イ. O ウ- のどかな風景を 楽しんで H- いろんな人と話すのが私の理想の 休日だ を付けて確かめよう。 形容動詞 の活用形は、活用語尾で見分けよう。 55 ロ 解決済み 回答数: 2
国語 中学生 3年以上前 答えてはあるんですけど、あまりわからないので、答えている部分と答えてない答えを教えてください。 2 次の傍線部の五段活用の動詞の活用形を書き なさい。 6次の傍線部の下一段活用の動詞の活用形を書 きなさい。 (き の知らないことを人に聞くときに注意する。 のたくさん食べてしっかり寝ることが大切だ ま ) 四月になれば暖かくなるから旅行に行こう。 へ の水を入れようと思い、蛇ロを開ける へ へ 読む本は自分で選べと言われました。 {ろ。」と言われて、寝ようと努カした。 次の単語の中から、上一段活用の動詞を見つ けて、記号を○て囲みなさい。 6次の傍線部の動詞の活用形を答えなさい。 彼は来ると言えば、きっと来ます。 E) ( ア着る イ切る ウ見る 落ちる 基みる ャ 歩V カ探す キ 来る 何度来いと言っても、ちっとも来ない。 (体 4 次の傍線部の上-段活用の動詞の活用形を書 来るときは、早めに来てください。 きなさい。 (に Oテレビ番組を見ていたら、約束の時間が過ぎて へ へ 細かいことは気にせずに、生活しよう いた。 全今)( 必死で練習すればきっと成功するだろう 「もう一度だけ信じろ」と言われたが、信じる ことはできない。 へ 何かあれば報告するよう、徹底せよ )(をに 足元をよく見て、階段を降りる。 へ 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 3年以上前 問3の問題です 隣のア〜カのどれかを選ぶ問題なんですけど、教えてください🙏 未然形 ィ 連用形 ウ終止形, ェ 連体形 ォ 仮定形 カ 命令形 間3 次の動詞の活用形を問2のア~カから選びなさい。 木の実が落ちる。 恋する乙女。 a 雲が出てくる。 時間が来た。 6 勉強をしよう。 六時に起きます の ピアノを演奏した。 9 ペンを買います。 四僕が答えよう。 血ゆっくり歩け。 四 誰もいない。一 因 練習すればよい。 3詳しく艦てみる。 四 こうすればよい。 騒いでしまった。 的 コートを着ていく。 宮Sと言われた。 g炭げるようになる。 もうすぐ分かるだろう。 未解決 回答数: 1