瑠 衣. 3年以上前 おそらくこれかと思います ………………………………………主 3年以上前 未然形は ない、う、よう れる、られる、せる、される、ぬ 連用形は ます、た、て、「、」 終止形 。 連体形 と、が、けれど 名詞、 仮定形 の、ば これらは傍線部の下についている文字で判断できます となります。 そして (6)のように、~する などはサ行変格活用なので さ、し (未然)せ、し、(連用形) する(終止)する(連体) すれ(仮定形)しろ(命令形) となるよ!! ここで注意が必要なのはこれは読みってことです さっきまでは下の文字でしたが これは読む時、なので (6)は ………………………………………主 3年以上前 すみません間違ったことが さしせ (で未然形でした し する する すれ しろ でしたすみません。 この回答にコメントする
未然形は
ない、う、よう
れる、られる、せる、される、ぬ
連用形は
ます、た、て、「、」
終止形
。
連体形
と、が、けれど
名詞、
仮定形
の、ば
これらは傍線部の下についている文字で判断できます
となります。
そして
(6)のように、~する
などはサ行変格活用なので
さ、し (未然)せ、し、(連用形)
する(終止)する(連体)
すれ(仮定形)しろ(命令形)
となるよ!!
ここで注意が必要なのはこれは読みってことです
さっきまでは下の文字でしたが
これは読む時、なので
(6)は