学年

教科

質問の種類

数学 中学生

分かるところだけでいいので教えてください🙇‍♀️ 明日までなんです💦 お願いします

注意 1 答えに、 が含まれるときは ただし、 をつけたままで答えなさい。 "の中はできるだけ小さい自然数にしなさい。 用いなさい。 1 次の (2) の問いに答えなさい。 (1) 次の計算をしなさい。 ①5 - 8 (一部) (4) ③ 4x-9y+2(2x+5y) N But my ④ 2,14÷√2 76 (2) 五角柱の辺の本数を求めなさい。 28217 2 次の(1)~(5)の問いに答えなさい。 (1) 右の図のように、円周上に2点A Bがある。 点 Bを通る円Oの接線上にあり, OP=APとなる点Pを 求めるときに必要な作図を、次のア~カの中から2つ選 び記号で答えなさい。 ア 線分OAの垂直二等分線 ウ 線分OBの垂直二等分線 オ 線分ABの垂直二等分線 イ 点を通る直線ABの垂線 エ点Aを通る直線OAの重線 カ 点Bを通る直線OBの重線 B (2) 747の大小を不等号を使って表しなさい。 40 (3) (46)"を展開しなさい。 (45)(45) a²-4ab-4ab-1662 a² Ɛab rab" (4) 関数y=3x-5について xの増加量が7のときのyの増加量を求めなさい。 (5) あるバスは, A地点からB地点を経由してC地点まで走った。 A地点からB地点までの道 のりを毎時αkmの速さで走ったところ2時間かかり, B地点からC地点までの道のりを毎時 bkmの速さで走ったところ3時間かかった。 このときバスが走った道のりは何kmか. 4. b を使った最も簡単な式で表しなさい。 f 146 6 km 20. 3次の(1)(2)の問いに答えなさい。 (1) 右のデータは、あるクラスにおけるA班の生徒 6人と、 B班の生徒7人の漢字テストの得点を 左から得点が低い順に整理したものである。 データ Aの生徒の漢字テストの得点 18 20 26 27 27 30 ( 単位点) 12 ① A班における第四分位数を求めなさい。 B班の生徒の漢字テストの得点 19 21 22 26 27 29 (単位点) 29 ② 分布の範囲が大きいのはA班 B班のどちらであるといえるか。 A. Bの記号で答え、 その 分布の範囲も書きなさい。 (2) 1から6までの目がある大小2つのさいころを同時に1回投げる。 大きいさいころの出た目 の数をα 小さいさいころの出た目の数をとする。 a + b = 8 となる確率を求めなさい。 ただし、それぞれのさいころについて どの目が出ることも同様に確からしいものとする。 (2346 2662 図1のように、 4. bの値による条件が書かれたマスがあり スに書かれた条件を満たしているとき、そのマスに色を塗る。 例えば, 2.6=4のとき、 図2のようになる。 さいころを投げたあと、両方のマスに色を塗る確率をP. どちら のマスにも色を塗らない確率をQとするとき。 PxQの値について どのようなことがいえるか。 次のア~ウの中から正しいものを1つ 選び 解答用紙の )の中に記号で答えなさい。 1 3.5 5.3 が2の 倍数 bが素数 が2の 倍数 みが素数 また、P,Qをそれぞれ分数で示し、 選んだものが正しい理由 を説明しなさい。 PxQt 1 PXQ=16 ウPXQ=36 2-

未解決 回答数: 1