学年

教科

質問の種類

数学 中学生

解説お願いします

2 下の図のように、箱Aと箱Bがある。 箱Aには1,2,3の数字が1つずつ書かれた3枚のカー ドが入っている。 箱Bには1,2,3,4,5,6の数字が1つずつ書かれた6枚のカードが入っ ている。それぞれの箱から1枚ずつカードを取り出す。 そして, 箱Aから取り出したカードに書か れた数字を十の位の数, 箱Bから取り出したカードに書かれた数字を一の位の数として,2けたの 自然数をつくる。 次の(1)~(3)に答えなさい。 ただし, 箱Aからどのカードが取り出されることも 箱Bからどのカードが取り出されることも,それぞれ同様に確からしいものとする。 1 2 3 1 2 3 4 5 6 箱A (1)つくった2けたの自然数が素数となる確率を求めなさい。 箱B (2) 2けたの自然数が4の倍数となる場合と5の倍数となる場合では, どちらが起こり やすいか。 それぞれの確率を求めて説明しなさい。 初学 (3) あみさんは、箱Aに4と5の数字が1つずつ書かれたカードを1枚ずつ、箱Bに0の数字が1 つ書かれたカードを2枚追加し,それぞれの箱から1枚ずつカードを取り出した。 箱Aから取り出したカードに書かれた数字を十の位の数, 箱Bから取り出したカードに書かれ た数字を一の位の数として, 2けたの自然数をつくったとき,この数が3の倍数となる確率を求 めなさい。 08- 08 08~ ROB

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

3.4枚目が問題文、5枚目が答え、1.2枚目は問題を解くときに必要な文です。 なぜこの答えになるのかがわからないので教えてください。 解くのは大変だと思うので、一問だけでも大丈夫です。

2 次は, 高校1年生の Yusuke が書いた英文です。 これを読んで、 問1~間6に答えなさい。*印 のついている語句には、本文のあとに 〔注〕があります。(34点) My father loves *dinosaurs and *fossils. He (he/them/in/collects/is/that/interested /so) dinosaur toys, small fossils and books about dinosaurs. I heard he tried to find fossils along the river with my grandparents when he was young. When I was younger, my family took me to the science museum every year. My father loved looking at the dinosaur fossils there, and he always explained them to me. So, I got interested in dinosaurs and fossils, too. My father has a restaurant near our house, and he displays some dinosaur teeth fossils in the restaurant. One day, he introduced one of his customers to me. The man, Mr. Shirai, also loved dinosaurs and fossils, and often visited museums all around the world, such as in America, Canada and China. He realized that my father was interested in the same things because of the fossils in the restaurant. They became good friends. One day in September, Mr. Shirai came to my father's restaurant and showed me a fossil. It was a beautiful fish fossil in a brown stone plate. I was surprised to see it, Mr. Shirai A me a lot about the fossil. He traveled to Germany to look for fossils, and he found many fossils there such as fish, animal bones and leaves. The area is very famous for "archaeopteryx fossils. I once saw a picture of the archaeopteryx fossil in a book, so I wanted to go to see the fossil in -4-

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

中3数学です。 203の(3)がわからないので教えて欲しいです! 回答も載せてるので誰か教えていただけると嬉しいです。

(1) 定義域が-4≦x≦-2, 値域が 3y12 □(3) 定義域が√2≦x≦√3値域が 0≦y≦6 202 次の問いに答えなさい。 □ 11 関数 y=-2x2 について, 定義域が −2≦x≦a のとき, 値域が - 18≦y≦b となる。 定数a, b の値を求めなさい。 □ (2) 関数 y=ax (a≠0) について, 定義域が -4≦x≦2 のとき, 値域が by≦8 となる。定数a, bの値を求めなさい。 203 次の問いに答えなさい。 ■(1) 定義域が −2≦x≦1 である2つの関数 y=-3z,y=ax+b (a>0) の値域が一致するような, 定数a, bの値を求めなさい。 □(2) 定義域が -1≦x≦2 である2つの関数 y=2x2, y=ax+b の値域が一致するような, 定数 α b の値を求めなさい。 ■(3) 定義域が -3≦x≦2 である2つの関数 y=ax2 (a≠0), y=3x+b の値域が一致するような,定 数α, bの値を求めなさい。 □4) 定義域が−2≦x≦4 である2つの関数y=ax2 (a≠0),y=bx+2(b>0)の値域が一致するよう な定数 α, bの値を求めなさい。 204 右の図の直角三角形ABC は, 2辺AB, BC の長さの比が 1:3 である。 辺 ABの長さをxcm, △ABCの面積をycm² とす あるとき、次の問いに答えなさい。 (1)yをェの式で表しなさい。 また、xの値の範囲も答えなさい。 ■(2)(1) で求めた式について,yはxの関数であると考える。 定義域を 1≦x≦2 とするとき, 値域を求めなさい。 A xcm ycm2 h B ■3) (1)で求めた式について,リはこの関数であると考える。値域が3≦y≦9 となるとき,定義域を求 めなさい。 54 第4章 関数y=ax2 第4章

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

画像の赤丸がついている問題 の求め方を教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

考えるとその速さは約何km/h か。 もりおか 2 右は、新幹線「はやぶさ」のある便が東京駅を出発して 3000 盛岡駅に到着するまでの各駅の発着時刻をまとめたもので ある。 以下の問いに答えなさい。 駅名距離(km) 時刻 8km 15 東京 0 12:20発 ↓600 300 141 0.8 うえの 5 x (1) 東京一盛岡間のおよそ500kmを2時間で走ったと 上野 おおみや 12:25 着 271 4 12:26発 1.5 18 大宮 12:44着 294 31 250 4.4 12:45 発 66 1500 い 仙台 13:51 着 4.3 325 1926 13:52発 4030. 盛岡 497 14:32着 447 00 2 445 24 493. 48 2 ト 323 きょり (2)(1) のように、 物体がある距離を一定の速さで移動 したとみなしたときの速さを何の速さというか。 (3)(2)の速さが最も速いのはどの駅とどの駅の間か。294 261300 また、その速さは何km/min か、四捨五入して小数第1位まで求めなさい。 おそ B 31 172 (4) (3)の速さをキロメートル毎時で表すと何km/hか。 (5)平均の速さが最も遅いのはどの駅とどの駅の間か。また、その速さは何km/min か、 四捨五入して小数第1位まで求めなさい。 (6) (5) の速さをキロメートル毎時で表すと何km/hか。 194. (7) 新幹線「はやぶさ」は走行中に最高速度の320km/hに達することがある。 このような、 物体のその時々の速さを平均の速さに対して、 何の速さというか。 250km/h(2) 平均の速さ (1) (3) 大宮駅 仙台駅の間 速さ (5) 東京駅と 上野駅の間 速さ (7) 瞬間の薄さ 1330 25. 2500 14. S 1100 2150 160 2/32° 4017 325 $172. 1y5.11728 4.5kmywin (4) 270km/h 0.8km/min(0) 48mm/h

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

画像の3、4、5、6の求め方を教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

考えるとその速さは約何km/h か。 もりおか 2 右は、新幹線「はやぶさ」のある便が東京駅を出発して 3000 盛岡駅に到着するまでの各駅の発着時刻をまとめたもので ある。 以下の問いに答えなさい。 駅名距離(km) 時刻 8km 15 東京 0 12:20発 ↓600 300 141 0.8 うえの 5 x (1) 東京一盛岡間のおよそ500kmを2時間で走ったと 上野 おおみや 12:25 着 271 4 12:26発 1.5 18 大宮 12:44着 294 31 250 4.4 12:45 発 66 1500 い 仙台 13:51 着 4.3 325 1926 13:52発 4030. 盛岡 497 14:32着 447 00 2 445 24 493. 48 2 ト 323 きょり (2)(1) のように、 物体がある距離を一定の速さで移動 したとみなしたときの速さを何の速さというか。 (3)(2)の速さが最も速いのはどの駅とどの駅の間か。294 261300 また、その速さは何km/min か、四捨五入して小数第1位まで求めなさい。 おそ B 31 172 (4) (3)の速さをキロメートル毎時で表すと何km/hか。 (5)平均の速さが最も遅いのはどの駅とどの駅の間か。また、その速さは何km/min か、 四捨五入して小数第1位まで求めなさい。 (6) (5) の速さをキロメートル毎時で表すと何km/hか。 194. (7) 新幹線「はやぶさ」は走行中に最高速度の320km/hに達することがある。 このような、 物体のその時々の速さを平均の速さに対して、 何の速さというか。 250km/h(2) 平均の速さ (1) (3) 大宮駅 仙台駅の間 速さ (5) 東京駅と 上野駅の間 速さ (7) 瞬間の薄さ 1330 25. 2500 14. S 1100 2150 160 2/32° 4017 325 $172. 1y5.11728 4.5kmywin (4) 270km/h 0.8km/min(0) 48mm/h

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

この問題の(4)なのですが、 I will try anything faster than any other student in my class. どんなことも他の人(クラスメート)よりも早く挑戦する と解答したのですが、あっていますか? 添削お願いします。

19 ハルナ(Haruna) がヒューズ先生 (Mr. Hughes) と話をしています。この対話文を読んで、 [1]~[(3) に入る最も適当なものをそれぞれあとのア~エのうちから一つずつ選び、その 符号を書きなさい。 また、対話文の内容に合うように、 (4) に入る言葉を英語で書きなさい。 ただし、語の数 は10語程度(.?! などの符号は語数に含まない。) とすること。 Haruna Mr. Hughes, do you have time ? Mr. Hughes Of course. Do you have any questions? Haruna:Yes, at the end of the class, you said, "Be the first penguin." (1) Mr. Hughes: All right. You know penguins, right? Penguins are birds that cannot fly but car swim in the sea. Haruna Yes, of course. I have seen them in an aquarium. Mr. Hughes : Some people say that there is no leader in the world of penguins but that is not true. When they catch food or run away to a safe place, one penguin moves first, and then the rest of them (2) Haruna Mr. Hughes: Wow, that's very interesting. For example, (3) | to jump into the sea to catch food because there is sometimes danger in the sea. But when one brave penguin jumps into the sea, all 0000/r

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

3時から塾ですたすけてお願いします2と3

□ (3) □(4) □ (5) □ (6) 4. 現在完了 演習問題 次の疑問文の答えとして適する文をあとから選び,記号で答えなさい。 □(1) Have you washed your face yet? How long have you studied English? Has she ever skied? □ (4) How often have you visited Okinawa? ア Yes, I have. イ No, she hasn't. ウ Several times. I For three years. □ (2) 2 次の各組の文がほぼ同じ内容を表すように, □(1) It was cold yesterday, and it is still cold. It cold She went to London, and she is not here now. She □ (2) □ (3) to London. I lost my camera, and I don't have it now. I my camera. This is the biggest dog I have ever seen. I have such a big dog before. He came to Japan ten years ago and he is still in Japan. He Japan We have had no rain here for a month. Her mother died six years ago. □ (7) Her mother Six years 3 次の文を ■ (1) に適する語を書きなさい。 ROOM rained here for a month. yesterday. dead for six years. since her mother died. They have finished the work. ( 疑問文に) bratasy の英文を日本文にしなさい。 I have been to Nagano twice. 私は2回名古屋に行きました。 内の指示に従って書きかえなさい。 He has already finished his homework. (否定文に) He has hot already finished his homework, 2) They are listening to music. (文末に for two hours をつけて現在完了進行形の文に) J She has lived in Kyoto since 1992. (下線部をたずねる疑問文に) ten years. 次 2) 3

回答募集中 回答数: 0