数学 中学生 約2年前 この画像全部の描き方の解説お願いします🙇🏻♀️🙇🏻♀️ 1 次の作図をしなさい。 (作図に使った線は残しておくこと。) (1) 30°の大きさになる<PAB 60の半分! K 130° (2)135°の大きさになるPAB 90°+45 または180-45 2 次の作図をしなさい。 (作図に使った線は残しておくこと (3) 線分 AB を線分 CD に回転移動したとき の回転の中心0 9 135 A B (1)3点A,B, C から等しい距離にある点P (2) 点Pを通り, 直線ℓと平行な直線m (垂線の作図を2回使うこと) (4)半円0を,直線ℓを対称の軸として対称 移動した半円 0′ 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 約2年前 この写真全部の問題の書き方と書く順番その理由を教えてほしいです🙇🏻♀️🙇🏻♀️ 1 次の作図をしなさい。 (作図に使った線は残しておくこと。) (1) 30°の大きさになる<PAB 60の半分! K 130° (2)135°の大きさになるPAB 90°+45 または180-45 2 次の作図をしなさい。 (作図に使った線は残しておくこと (3) 線分 AB を線分 CD に回転移動したとき の回転の中心0 9 135 A B (1)3点A,B, C から等しい距離にある点P (2) 点Pを通り, 直線ℓと平行な直線m (垂線の作図を2回使うこと) (4)半円0を,直線ℓを対称の軸として対称 移動した半円 0′ 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 約2年前 (1)の2πとは何のことですか?? 3 下の図は、直径 AB の半円を, 点Bを中心として時計まわりに 60° だけ回転移動したものである。 この移動によって点Aは点A'に移った。 次の問いに答えなさい。 (円周率は とする。) 16匹 2大 A A 6.TV .6cm 60% B (1) AA' の長さを求めよ。 270X12X5 x12x560-470 (2) 斜線のついた部分の周の長さを求めよ。 15 47cm (3) 斜線のついた部分の面積を求めよ。 同じ積! AAの長さの直径ABの半円の弧×2=4+2Ttx6 直径ABの円の円周=4匹+1,200 =1610 167cm TX12X360 24 24cm² 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約2年前 中2の数学の証明で、この1,2番の問題の解き方がわからないです。1,2番の問題の解き方を詳しく教えて欲しいです!! A ウ A (H) 深めよう! 154ページの問9で,次のことを証明しました。 線分AB上に点Cをとり, AC, BCをそれ ぞれ1辺とする正三角形ACP, CBQを つくると, AQ=PB である。 AQ P P Q 1 △CBQを点Cを回転の中心として回転移動したとき, AQ=PB が成り立 つかどうかを調べてみましょう。 B C B B 条件を変えて考えよう A A 2つの正三角形の 位置関係に 着目しよう。 B B A A A P P C B B C B B 口 Q 11206 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 「下の図のように、直線l上に1辺の長さが6㎝の正三角形ABCがある。頂点Cを中心として、時計回りに、点Aが直線l上にくるまでの回転移動させる。このとき、点Aが動いたあとの長さを求めなさい。」 という問題で、式が 180°-∠ACB=180°-60° ... 続きを読む R l- B-6 cm C 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 この問題をお願いしたいです 3 次の図で、△DEF は、 △ABCを回転移動した図形です。 このとき、 回転の中心を作図によって求め なさい。 ただし、 作図に用いた線は消さずに残しておくこと。 C B D F 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 写真の問題が理解不能です. 答えだけ教えてもらって、自分で解くことも可能なので答えだけでも大丈夫です. (イ)正五角形ABCDE の頂点Bに糸の一端を固定し、 周に沿って時計回りに糸を頂点℃まで巻き つけてあります。 頂点Cにある糸の一端を下の図のようにたるまないように反時計回りにほぐ していきます。 糸の一端が BA の延長線上の点Pにきたとき, BP=12cm となりました。 B C 12cm D E ① 正五角形ABCDE の1辺の長さを求めなさい。 ② 影をつけた部分のまわりの長さを求めなさい。 3 影をつけた部分の面積を求めなさい。 P 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 回転移動のかき方、教えてください。 問題 6 △ABCを、点Oを中心と して時計回りに45°回転移動させ てできる△A'B'C' をかきなさい。 問題 7 △ABCを、点Oを中心と して点対称移動させてできる △A'B'C'をかきなさい。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 2年以上前 この問題の解き方を教えていただきたいです🙇♀️ 2 右の図で、 △ABC は , AB=AC, ∠BAC=30° の二等 P 130° x C A Q B 辺三角形である。 また, △PQCは, PC // AB となるように,△ABCを,点Cを中心とし て回転移動させたものである。 ∠xの大きさ を求めなさい。 (大分) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 図形の移動の回転移動の作図が分かりません。 どなたか図形の描き方を教えていただけませんか? △ABCを、点Oを回転の中心として、時計の針の反対方向に90°回転移動 させましょう。 B A C 回答募集中 回答数: 0