満たす確率は
2
である。
(7)ある中学校では毎朝20分の読書時間を設けている。 A
組の生徒40人について, 1か月で読み終えた本の冊数を調
べたところ、右の表のようになり、生徒1人が読み終えた
本の冊数の平均は2.7冊だった。 このとき,x=
(3
②2 であり, 中央値は
y =
冊である。
読の
本の冊数(冊
1
0
4
①
1
冊、最頻値は
④
x
2
10
3
6
4
5E
y
度で
(8) 右の図で,lllm のとき, b-αの大きさは
ある。
19°
a
b
40
m
(9) 下の図は,直径ABの半円をBを中心として45° だけ回転移動させてできる図形である。半円の
直径が8cmとすると影の部分の周の長さは
① cm, 影の部分の面積は
② cm2である。
001
さ
A
AO>b)=v門
08.8cm-
■ 右の図のように, 底面の半径が2cmで, 母線の長さが6cmの
円錐がある。 底面の円周上に点A, 母線の中点に点Bをとり点
Aから点Bまで側面上にひもを円錐の側面を一周するようにか
ける。 ひもの長さが最短となるとき, その長さは
ある
45%
DO
cm で
B
A