学年

教科

質問の種類

数学 中学生

中1の、数学の正負の数の問題です。 赤丸をした、問題の解き方が、分かりません💦 答えを見ても、分かりませんでした💦 分かりやすく、教えてください。 お願いします🙇‍♀️

ムス 心の混じっ 考えてみよう! ここにも数学 ゴルフのスコア ゴルフはボールをカップに入れるまでの打数を競うスポーツで す。 全18ホールの打数の合計が最も少ない選手が優勝です。 25 右の表は, A選手とB選手の9ホール 目までの打数をまとめたものです。 ひと目見ただけでは, どちらの選手 が優勢かわかりませんね。 ホール番号 ① ② ③ 4 ⑤ ⑦ ⑧8 A選手 5 4 5 5 4 4 5 4 2 B選手 6 5 4 3 7 3 2 3 3 パーを基準にまとめると・・・ そこで, ゴルフでは各ホールごとに 基準打数(パーといいます)が設定さ れています。パーより多い打数を正 の数少ない打数を負の数で表すこ とで、合計打数を計算しやすくして います。 ホール番号 ① ② パー ③ ④ ⑤ ⑥ 7 8 9 44 4 5 3 4 5 3 4 44 A選手 +1 0 0 +2 0 -1 +2 0 - 2 B選手 見と回 M +2 +1 -10 +3 -2 -1 -1 -1 9 ホールが終わった段階で,合計打数が少ないのはA選手とB選手のどちらですか? 右上の表の空らんをうめて答えましょう。 A選手のパーを基準にした打数の合計は, (+1) +0+0+(+2)+0+(-1)+(+2)+0+(-2) = +2 B選手のパーを基準にした打数の合計は、 (+2)+(+1) + (−1)+0+ (+3)+(-2)+(-1)+(-1)+(-1)=0 よって、合計打数が少ないのはB選手である。 B 選手 ゴルフでは,全18ホールのパーの合計が72になるように, 各コースのパーが決められていることが多い です。 全18ホールの合計打数がパーの合計より少ないことを 「アンダーパー」 多いことを「オーバーパー」 といいます。下の表は、 C選手の全18ホールの打数を,各ホールのパーを基準にしてまとめたものです。 ボール番号① 3 4 5 6 7 8 9 C選手 +1-2 0 +1-2 0 +3 +1 +1 0 (71) (13) 15 16 -1-1+1-1-1+1 0 -2 C選手はアンダーパーですか, オーバーパーですか? また, C選手の全18ホールの合計打数 は何打ですか? ただし, 全18ホールのパーの合計は72とします。 (+1)+(-2)+0+(+1)+(-2)+0+ (+3)+(+1)+(+1) +0+(-1)+(-1)+(+1)+(-1)+(-1)+(+1)+0+(-2)=-1 よって, C選手はアンダーパーである。 また,合計打数は, 72-1=71 (打) C選手は アンダー パーである。 また, 合計打数は 71 #J

未解決 回答数: 1
理科 中学生

(5)と(7)①がなんでマイナス極になるのかを教えてください🙏

単元 チェック 第3章 化学変化と電池 学習日 教科書 チェック 電解質の水溶液の中の金属板と電流 1 電解質の水溶液と金属板で電流をとり出そう Op.48~50 参考 実験 6 電流をとり出すために必要な条件 12枚の金属板をふれ合わないよう にして水溶液(うすい塩酸や砂糖 水)の中に入れ、 電子オルゴール や光電池用モーターをつなぐ。 ②電流が流れたら電圧計をつない で、電極間の電圧をはかる。 ま また、電圧計の針のふれ方から、 ど ちらが+極で、 どちらが一極かを 見る。 発泡 ポリスチレン の板 金属板・ 水溶液一 電子オルゴール 電圧計 かんきつるい かじゅう レモンなどの柑橘類の果汁は 酸性の水溶液なので、2種類 の金属板を入れて導線につな ぐと、電流をとり出すことが できます。 1 解答 p.10 あえん (1)1で、 金属板の1枚に亜鉛板を使って調べたときの結果を、次の ((1) 表に書く。 くうらん 表にまとめました。 表の空欄に、 電流が流れたものには○を、流れ なかったものには×を書きなさい。 (2) 異なる種類 亜鉛板と亜鉛板 亜鉛板と銅板 亜鉛板と マグネシウムリボン ③3) 電解質 うすい塩酸 × (4) 変わる 砂糖水 X 一極 でんかいしつ 種類 Y (2) 電解質の水溶液に2枚の金属板を入れて電流をとり出せるのは、 2枚の金属板が同じ種類 異なる種類のどちらのときですか。 (3)水溶液に2種類の金属板を入れて電流をとり出せるのは、水溶液 ひでんかいしつ にとけている物質が電解質・非電解質のどちらのときですか。 (4) 生じる電圧の大きさは、 2枚の金属板の組み合わせによって変わ りますか、 変わりませんか。 ゼロ たん し (5) ②電圧計の針が0から左にふれたとき、 + 端子につないだ金 属は+極・極のどちらですか。 (6)2枚の金属板のどちらが+極になり、 どちらが一極になるかは、 組み合わせる金属板の何によって決まりますか。 (7)1で、電子オルゴールが鳴ったとき、 ①金属板がとけたのは + 極一極のどちらですか。 また、 ② 金属板がとけた極と反対の極で は、金属板にどのような変化が見られましたか。 (7)-極 気体が 発生した (8) ① 化学エネルギー ② 電気エネルギー 電池

解決済み 回答数: 1