学年

教科

質問の種類

理科 中学生

電流のはたらきについてです ✦.° (1)がわかりません . この問題はフレミング左手の法則を使わないのですかね ,, ? 解説には 、磁界の向きはN極からS極の向きであると書いてありました 。 私がフレミング左手の法則を使って解いたら 、 aが電流の向きでアが力の向きだ... 続きを読む

(5) この回路全体の抵抗は何Ωか。 2 (3 2 電流が磁界から受け る力を調べるため, 右 の図のように,N極 を上にして置いたU字 形磁石の間にコイルを つるし、電流をaの向 きに流したところ,コ イルがアの向きに振れ ア b1 a コイル 電源装置 電流計 U字形磁石 た。これについて,次の問いに答えなさい。 (1)図で,U字形磁石の磁界の向きは,上向きと下向きのどちらか。 (2)図で,電流をbの向きに流すと, コイルはどの向きに振れるか。 図のア~エから1つ選び、記号で答えよ。 (3)図で,U字形磁石のN極とS極を入れかえて電流をbの向きに 流すと,コイルはどの向きに振れるか。 ア~エから1つ選び、記 号で答えよ。 (4) 電流の大きさを大きくすると, コイルの振れ方はどうなるか。 次のア~ウから1つ選び、記号で答えよ。 ア 電流の大きさを大きくする前より小さく振れるようになる。 イ電流の大きさを大きくする前より,大きく振れるようになる。 ウ 電流の大きさを大きくする前と、振れの大きさは変わらない。 (5) このように, 磁界の中で電流が受ける力を利用して,回転し続 めいしょう けるようにしたものを何というか。 その名称を答えよ。

解決済み 回答数: 1