数学
中学生
解決済み
なぜ⭕️だけで正三角形と分かるのでしょうか?教えてください🙏
説明 展開図の側面のおうぎ形の弘のをB,Br
立体の表面の最短は、展開図上の線分の長さだから、口はBBI
ACの交点とわかる。BAB1=60°,AB=ABなり
△ABBは正三角形であるか分
BB:ABAB)=60m
P. HG
A
(1) 図1の円錐で, AB=AC=6cm, BC=2cm, AO⊥BC である。
①この円錐の展開図を考えるとき、側面のおうぎ形の中心角を求め
なさい。
a
6×6×TL×360
(
図1
2
6
k
360
② 図1のように, AC上に点Dを、側面上でBD+DBの長さが最
も短くなるようにとる。このときのBD + DB の長さを求めなさい。
また、その考え方を説明しなさい。 説明においては,図や表, 式な
どを用いてよい。
160
30
半程
0
C
2cm
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
数学ⅠA公式集
5645
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
ありがとうございます!ひとつ質問で、BとB'は等しい角だということはどこから分かるのか教えていただきたいです🙇🏻♀️