3章 地球と宇宙 8f
かげ
3 太陽の動きと棒の影の動き 日本のある場所で, 冬
至の日に,図1のような装置を水平な地面に置き,棒
せんたん
の影の先端の位置を午前10時から午後2時まで30分
おきに記録した。図2は、棒の影の先端の位置をなめ
らかに結んだ線を表している。次の問いに答えなさい。 図2
(1)図3は,この日の午前10時30分の棒の影のようす
である。 このときの太陽の高度を表している角はど
れか。 次のア~エから選び, 記号で答えなさい。
ア∠OAB イ ∠OBA
図 1
厚紙
厚紙に垂直に立てた棒
西
の
東
厚紙
午前10時
午前11時
南
0 午後0時
―北
午後1時
2時
東
ウ∠AOB エ 180°-∠OAB
図3
太陽の光の向き
(2)この日の, 太陽が南中した時刻はいつごろか。 次
AI
のア~エから選び, 記号で答えなさい。
-B
北
ア 午前11時20分 午前11時40分
イ
ウ午後0時 ・エ午後0時20分ぐ
午前10時30分の棒の影
(3) 太陽が南中したとき,棒の影の長さは1日のうちでどのように 3の答え
「なっているか。 簡単に答えなさい。
し
(4) 春分の日と夏至の日に、同じ場所で同じ時刻に,同様の観察を
(1)
行うと、棒の影の先端の位置をなめらかに結んだ線はどのように
なるか。 次のア~エからそれぞれ選び、記号で答えなさい。全焼し
ア
あイ
ウ
I
西
西
西
西
中度がかけるは
F
(3)
10
st