理科
中学生
解決済み

ガスバーナーの使い方についてです。
1枚目の答えはガス調節ねじなのに、2枚目の原因が空気調節ねじなのがよく分からないので教えて頂きたいです🙇‍♀️

POINT ア 炎の大きさは, 7 回して調節する。 〕を
のねじの名称をそれぞれ答えなさい。 (2) 点火をしたとき 炎がほうほうと音をたてて燃え, 炎が飛んでしまった。 この原因は何か,簡単に書きなさい。 ④ てんびんの使い方 (S)

回答

✨ ベストアンサー ✨

空気調節ネジがあいたままで、ガス調節ネジがしまっている状態から、火を近づけてガス調節ネジを開けると、空気がすでに入った状態でガスに火がつくので、炎が吹き飛んでしまってうまく着火できないとか、バーナーの筒の中に炎が入ってしまうとかいうことが起こる可能性があります。
今回の問題はこれに該当しますので、空気調節ねじが答えです。

おもち

ありがとうございます♩

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?