-
39
プラスチックの性質
下の表は、プラスチックの種類と密度についてまとめたものである。
A
B
C
D
種類 ( 略語)
ポリエチレン(PE)
ポリスチレン (PS)
ポリプロピレン(PP)
ポリエチレンテレフタラート ( )
[g/cm³)
0.92~0.97
1.05~1.07
0.90 ~ 0.91
1.38 ~ 1.40
0 プラスチックは,石油を精製して得られる何という物質を原料にして
っくられているか。
2Dのポリエチレンテレフタラートの略語を答えなさい。
①
2
2
3
(3
④ X
Y
次のア~エから,プラスチックの性質にあてはまるものを全て選びな
5
さい。
ア薬品による変化が少ない。
6
イ 無機物である。
ふつう,電気を通しやすい。 エ 成形しやすい。
上の表のプラスチックのうち、次のX,Yの用途で使われるものはど
れか。表のA~Dからそれぞれ選びなさい。
X 透明で圧力に強いため,ペットボトルの材料となる。
Y 発泡させたものは, 食品の容器に使われている。
上の表のプラスチックのうち, 水にはうくが,エタノールにはしずむ
ものはどれか。 表のA~Dから全て選びなさい。 ただし, 水の密度を
1.00g/cm3 エタノールの密度を0.79g/cm3とする。
⑥ 生分解性プラスチックは,従来のプラスチックにはなかった特徴をも
つため、自然環境への負担が小さい。 その特徴を答えなさい。
40 いろいろな発電方法
下のA~Fの発電方法について、あとの問いに答えなさい。
↑
↑
A 火力発電
B 水力発電
C 太陽光発電
D 原子力発電
E 風力発電
F バイオマス発電
(2)
② 再生可能なエネルギーを利用している発電方法を, A~Fから全て選
①原子力発電は,燃料がもつエネルギーがどのような順に移り変わって
発電されるか。 次のア~エを並べかえなさい。
ア 電気エネルギー イ核エネルギー
ウ運動エネルギー
エ熱エネルギー
③ X
Y
Z
4
びなさい。
次のX~Zは,さまざまな発電の特徴について述べたものである。 X
〜Zにあてはまるものを, A~Fからそれぞれ選びなさい。
X ダムを建設する必要があり、自然環境を大きく変える。
Y風により発電量が左右され, 風車の回転により騒音が発生する。
Z 放射線を出す物質の処理など, 安全面で注意が必要である。
100バイオマス発電では、間伐材などを燃料として利用することで, 大気
中の二酸化炭素濃度の上昇を抑えることができる。 その理由を, 「燃焼」
「光合成」ということばを用いて簡潔に答えなさい。