学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(2)の解き方がいつまで経っても分かりません😭 教えてください!

3 透明半球を用いて, 太陽の動きを観察した。 あとの問いに答えなさい。(岐阜) 図1 [観察] 秋分の日に、北緯34.6° の地点で,水平な場所に置いた厚紙に透明半球と同 じ大きさの円をかき, 円の中心0で直角に交わる2本の線を引いて東西南北に合 わせた。次に,図1のように, その円に透明半球のふちを合わせて固定し,9時 から15時までの1時間ごとに, 太陽の位置を透明半球に印をつけて記録した後, なめらかな線で結んで太陽の軌跡をかいた。 点A~Dは東西南北のいずれかの方角を示している。その 後、軌跡に紙テープを当て, 図2のように, 印を写しとって太陽の位置を記録した時刻を書きこみ, 9時 から15時までの隣り合う印と印の間隔をはかったところ, 長さはすべて等しく2.4cmであった。図2の 点a,cは図1の点A,Cを写しとったものであり、9時の太陽の位置を記録した点から点aまでの長さ は7.8cmであった。 図2 B ② 7.8cm 10 A 15時 14時 13時 12時 11時 10時 9時 2.4 cm 2.4 cm 2.4 cm 2.4 cm 2.4 cm 2.4 cm (1) 図1で、西の方角を示す点を, 点A~Dから選び, 記号で答えよ。 41 (2)図2で,点aは観察を行った地点の日の出の太陽の位置を示している。 観察を行った地点の日の出の時 刻は何時何分か。 (3) 次 同じ地点で2か月後に同様の観察を行うと, 日の出の時刻は①なり, 日の出の位置は②へずれ た。 これは,地球が公転面に対して垂直な方向から地軸を約 ③ 傾けたまま公転しているからである。 ア おそく イ 早く 工北 オ 23.4° 力 34.6° ウ南 時 (1) (2) 分 (3) ① ア~カからそれぞれ1つずつ選び, 記号で答えよ。 の①~③にあてはまるものを, ③③ 3 透明半球 AD 厚紙 a 単元4 地球と宇宙 T

未解決 回答数: 1
理科 中学生

明日提出の課題です!! 2019 沖縄県の理科、入試問題です。問4の(2)、(3)の説明をしてほしいです!! 地震の計算問題なのですが、解説を調べてもなくて困ってます💦 どちらか1問でもいいので、どうかよろしくお願いします!

[7] 下の文は、ある生徒が地について考えたことをまとめた文の一部です。 次の問いに答えな さい。 先日、夕食時にかすかな地震のゆれを感じた。そばにいた家にきいてみたが、自分以外に誰 もゆれを感じていなかった。 気になったので気象庁のホームページで確認してみると、以下のこ とがわかった。 19時35分 気象庁発表 19時30分ころ、 塩礎がありました。 (a 震源地は沖縄本島で、源の深さは約30km. 地誌の規模(マグニチュード)は33 と推定されます。 この地震による津波の心配はありません。 問 この地により観測された最大震度は1です。 各地の震度 震度1はA市B町・・・。 (b) かに地震があったことがわかった。 同時に、連報の速さに改めて感心させられた。さらに いたことに、私が感じた地震のほかに今日だけで数件もあり、毎日のように日本のどこかで地震 しているということだ。 (c) 日本列島には4枚のプレートが集まっており,これらのプレートは互いに少しずつ動いている。 そのため日本は地震が多い。 以前 理科の授業で習ったことを思い出した。 地震の多さに不安に なったので、防災についても少し調べてみた。 では、速さのちからP波とS波が同時に発生し宕石中を伝わっていく。そして涙が した地表の地点でゆれを感じる。このP波とS波の速さのちがいを利用して、各地に大 きなゆれ (1) がくることを事前に知らせるシステムとして、緊急地震速報がある。 下線部(a)について、図1は源地の模式図である。図中の点Xを何というか答えなさい。 地下 源の深さ 問2 下線部 (b)について、数日後に別の地震が発生しA市では震度3を記録した。 この地震に ついて明した。下の文の空欄①と②に当てはまる語句をそれぞれ選び答えなさい。 下部 (b)の地震と比べて、地震の規模が① (小さ・大き) かった。 または、電源からの ②(近・遠かったと考えられる。 HL 1/2 問3 下線 (c) について、図2は日本付近のプレート分布図。 図3は図2のY-Zの株式 図である。 日本付近の震源分布を表した図として、最も適切なものを下のアーエから1つ選び記 分で答えなさい。 Y 大陸プレート ・・・ 。 BER (1) 1をも 海洋プレート] 図2 図中のは震源を表している 震源からの距離 30km 90km 150km 日本列島 大陸プレート 裏 V P波の届いた時刻 7時30分15秒 7時30分25秒 7時30分35秒 問4 表1は ある地震のP波のデータである。次の(1)~(3)の問いに答えなさい。 ただし、 地震波 は光の速さで伝わるものとする。 10秒じしんはっせい 海満 海洋プレート I Z 60km 20秒 震源からの距離とP波の届いた時刻の関係を表すグラフを作成しなさい。 (2) 震源から60km離れた地点で、初期時間が5秒であった。このことからS波の さを求めなさい。 (3) 源から60km離れた地点で地震発生から12秒後に地震を受信した。この点 では、受信から何秒後に大きなゆれ (主)がくるか答えなさい。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

この問題を解いていただきたいです😭🙇🏻‍♀️ 解説はなくても大丈夫です!!

7 化学変化と物質の質量について調べるために、次の実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 〔実験〕 1 図1のように、うすい塩酸30mLが入ったビーカー全体の質量を電子てんびんで 測定した。 2 うすい塩酸に炭酸水素ナトリウム 1.0gを加えて反応させ、気体を発生させた。 3気体が発生しなくなったら, 図2のように、再びビーカー全体の質量を測定した。 4 炭酸水素ナトリウムの質量を, 2.0g, 3.0g,4.0g, 5.0g と変えて、1~3と同様の操 作を行った。 図 1 うすい塩酸 うすい塩酸に 炭酸水素ナトリウムを加える。 STA 電子てんびん 表は, 実験の結果をまとめたものである。 加えた炭酸水素ナトリウムの質量 〔g〕 反応前のビーカー全体の質量 [g] 反応後のビーカー全体の質量 [g] 図2 mistry 1.02.0|30|40 5.0 90.0 90.0 90.0 90.0 90.0 90.5 91.0 91.5 92.5 ( 93.5文の方119 LENIZZABHARA (1) この実験で発生した気体は何か。 化学式で書きなさい。 この実験で用いたうすい塩酸30mLと過不足なく反応する炭酸水素ナトリウムの質量は何gで 3305 AJKR すか。 (3)この実験で用いたものと同じ濃度のうすい塩酸30mL に, 炭酸水素ナトリウム 8.0gを加えた ときのようすを述べた次の文の( ( )にあてはまる値を書きなさ のうど あたい THIS TOUT うすい塩酸30mLに炭酸水素ナトリウム 8.0gを加えたとき,一部の炭酸水素ナトリウム ESCOLA DA が反応せずに残った。 残った炭酸水素ナトリウムをすべて反応させるためには, うすい塩酸 HTJECA を少なくとも ) mL 追加すればよい。 161&EN (4)この実験で用いたものと同じ濃度のうすい塩酸90mL を用意し, 炭酸水素ナトリウム 4.0gを 加えたとき,発生する気体の質量は何gですか。 E

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)の模範解答は「180000cm3」となるのですが、そうなる理由が分かりません。 どなたか、解説をお願いしたいです。

6 じん臓は、血液中の不要な物質を体外に排 イヌリン ブドウ糖 尿素 出するはたらきをしている。 血液中の血しょ うはじん臓でろ過されて原尿 (尿のもとにな る液体で, タンパク質を含まないこと以外は 血しょう中の成分と同じ) となる。 その原尿 の中から、ブドウ糖やアミノ酸など、体に必要な物質は毛細血管に吸収されて血 液中に戻される。水分もまた 99%以上が吸収され, 吸収されずに残ったものが 尿として排出される。 しかし、体に不要な物質の一部も水と一緒に吸収される場 合もある。 このじん臓のはたらきを調べるために次のような実験を行った。 表2 尿中の成分 イヌリンという物質(炭水化物の一種)を 物質名 ある正常な人の体内に注射で投与し,しばら くしてから血液を採取してその成分を調べた (表1)。 イヌリンは体内にもともと存在しな い物質で、体の中では利用されず, じん臓で ろ過されて原尿中に出てくることがわかっている。 そして, 毛細血管にはまった く吸収されずに尿中に排出される。 濃度(mg/cm²) 3.60 イヌリン ブドウ糖 尿素 0.20 +/14.40 この人の24時間の尿量は1500cm であった。 この尿中の成分を調べた結果を 表2にまとめた。 次の(1)から(3)までの問いに答えなさい。 □□(1) イヌリンは、何倍の濃度に濃縮されて尿中に排出されたことになるか、求め 表1 血しょう中の成分 物質名 濃度(mg/cm²) 0.03 0.85 0.30 なさい。 ■□ (2) (1)の結果から考えて、この人のじん臓で1日にろ過されてできた原尿は何cm と考えられるか, 求めなさい。 (3) ろ過された尿素は何%が毛細血管に吸収されたか、求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
1/13