4
図1のように、水に4種類の球形の物体A (400g, 600cm²), 物体B (450g,500cm²), 物体C (900g,
800cm), 物体D (350g, 300cm²)を入れたところ, 物体A, Bは浮いて静止したが,物体C,Dは沈ん
で水そうの底についた。 ただし, 水の密度を1g/cm3とする。また、糸やフックの重さや体積は考えな
いものとする。 なお,100gの物体にはたらく重力の大きさを1とする。
図 1
400 g
600cm3
C 900g
図3
A
800cm3
問1 物体A,Bにはたらいている浮力の大きさはそれぞれ何Nか。
問2 4種類の物体を, はたらいている浮力の大きさが小さいものから順に並べ, 解答欄に合うように,記
号を書け。
B
450g
500cm
3図2のように,物体A,Bに糸をつけ、糸の一端を水そうの底に固定した。 このとき, 糸が物体A,
Bを引く力の大きさはそれぞれ何Nか。
図2
400 g
600cm 3
ばねばかりX
D
C
-350g
300cm 3
|糸
4図3のように,物体C,Dをばねばかりにつるして、水の中に全体を入れたとき, ばねばかり X,Y
が示す値はそれぞれ何Nか。
B
450g
500cm 3
900 g
1800cm
10
900 g
800cm3 DSM
BACK 100 (1)
INTZACIO] DOTE ()
-ばねばかりY
350g
300cm 3
図4のように,物体Cを半分水中から出すと, ばねばかりの示す値は何Nになるか。
図4
Must
年