理科
中学生

ここにある問題の答えを教えてください!
全部じゃなくてもいいのでお願いします!
気になりすぎて夜しか寝れないです!
本当にお願いします!
教えていただいたかたはフォローします!

(6) 船から海底に向けて音を出し、海底で反射させ、再び船に戻るまでの時間をはかると、1.6秒だった。音 は海水中を1秒間に1500m進むとすると、船から海底までの距離は何 m あるか。 7. 力のはたらきと力の表し方について、次の問いに答えなさい。 (1) 次の①~③で、手の力はどのようなはたらきをしているか。下のア~ウから選びなさい。 1500=2 ア : 物体の形を変える イ:物体を支える (2)日常生活のいろいろな力について次の①、②について答えなさい。 ① 輪ゴムを引っ張ったとき、変形したゴムがもとにもどろうとする性質を何というか。 ② 自転車のブレーキのゴムと車輪のように、触れている面の間にはたらく力を何というか。 か。摩 図 12 (3) 図12は、指で台車をおす力を矢印で表したものである。 次の①~③は、 それぞれ何の力を表しているか。 ただし、①は漢字で答えなさい。 ① 物体に力がはたらく点A ② 矢印の長さ B ③ 矢印の向き C (4) 図12の矢印は何Nの力を表しているか。 ただし、方眼目盛りは、0.5 N を表すものとする。 (5) 長さ3cm の矢印がINの力を表すものとしたとき、5Nの力は、何cmの矢印で表すか。 | 2 3 4 4.6 5.0 5.45.8 6.2657-2706.5 20-713cm So -7175 3000 105+ 150 35 1401 13 105 cm 8. あるばねに、1個20gのおもりをつるしていき、ばねの長さの変化を調べると、下の表のようになった。 ただし、100gの物体にはたらく重力の大きさを IN とする。 あとの問いに答えなさい。 576 7884 6.2 72 おもりの個数[個] ばねの長さ[cm] (1) おもりをつるしていないとき、このばねの長さは何cmか。 cm (2) ばねののびは、ばねを引く力の大きさとどのような関係があるか。 (3) (2) のことを表した法則を何というか。 0065 20130 1120 100 監 moderne me 3 9000 150000 2,24000 ウ:物体の運動の状態を変える 100 70 12 70 105 300 6 比例 (4) おもりを8個つるしたとき、ばねの長さは何cmになるか。 ただし、ばねはのびきることはないものとする。 (5) ある物体をこのばねにつるすと、ばねの長さが8.4cmになった。 この物体の質量は何gか。 (6)2種類のおもりをそれぞれ同じばねにつるした。 20gのおもりをつるすとばねが 13 のびた。50 のおもりをつるすと 17.5cm のびた。 このばねのもとの長さを答えなさい。 35 140 (3)20 ( malaman mo 35 195 72 116 A 2 1500 16 8.4 26 (2 13 6.5 014 (54) の花列 27 B GE 7.68 J.A 38 C 13 10 200
(3)図 10 のように、弦の先におもりをつり下げて、弦の張りの強さを変えることが できるモノコードがある。図 11 は、このモノコードの弦のおもりの数を I 個つ り下げて、AB間の中央をはじいたときの、音の波形を表したものである。ただ し、横軸は時間、縦軸は振動の振れ幅を表している。 次の問いに答えなさい。 ① 下線部を何というか。 -おもり ②図 II の音は、0.01秒間に4回振動していた。この音の振動数は何②単位 図11 をつけて答えなさい。 ③ AB間の弦の長さを変えずに、つり下げるおもりの数を2個にし、同じ強さで弦 をはじくと、図 II のときと比べて音はどうなるか。 次のア~ウから一つ選び、記 号で答えなさい。 8 /:高くなる ウ イ:変わらない ウ :低くなる ④AB間の弦の長さを変えずにおもりを1個つり下げ、AB間の中央を、図11のときよりも強くはじい たときの音の波形を、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。 ア 30. 目のピストルの音が聞こえたのは、 池 つぶきちさんがピストルを鳴らした 何秒後か。 記号 イ:3.0秒 I ⑤ モノコードの弦を指ではじいたところ、 音が出た。 この音よりも低い音を出すには、どのようにしたらよ いか。適切なものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。 ただし、弦をはじく位置は、 モノコ ードの中央とする。 ア:弦の太さを細くするイン弦の長さを短くする ウ:弦を弱く張る B.R 29.04 2002 図 10 弦 6. 音について次の問いに答えなさい。 (1) 音が聞こえるのは、空気の振動が耳の中の何を振動させるからか。 (2) 次の①~④は、ア:音の大きさイ:音の高さを比べている。 ①~④はア、イの何と比べているか。 それぞ れ」つ選び、記号で答えなさい。ただし、アニウは複数回使用してかまわない。 ① 太鼓を強くたたいたときと弱くたたいたときの音の違い。 ② ピアノのAの鍵盤では弦が長く、Bの鍵盤では弦が短い。 ③ 試験管の口に息を吹き込んで鳴らす。 長い試験管と短い試験管とでは聞こえる音の何かが違う。 ④ ギターで弦を引っ張る力を強くすると、 音の何かが変わる。 (3) 基準となる音の大きさからの程度の違いを表す音の大きさの単位をカタカナで答えなさい。 右の図のように、つぶきちさんとまめきちさんが校庭に立ち、つぶきちさんが競技用のピストルを鳴らし たところ、つぶきちさんにはピストルの音が 2.0 秒後に聞こえた。 また、 まめきちさんにはピストルの音が 2回聞こえた。 まめきちさんに、 2回 21685 5 340m 木片 つぶきちさん モノコード エ:弦を弱くはじく エ:347m/s 680 m 680 Day ウ:3.5秒 エ:4.0秒 才:4.5秒 ア:2.5秒 (5) ある町で花火大会が行われ、まめきちさんは自分の家から花火を見た。 まめきちさんの家から花火が 開いた場所までの距離が1200mのときに、 まめきちさんには花火が開くところが見えてから 3.5秒後 に花火の音が聞こえた。 この日の空気中を伝わる音の速さとして最も適切なものはどれか。 次のア~オ から1つ選び、記号で答えなさい。 ア : 331m/s 1:340 m/s ウ:343m/s まめきちさん オ 351 m/s XX342 3,18000 TSJI 35 is t 12310 14h
4.図7のような装置で、 スクリーンに鮮明な像がうつるようにそれぞれ の位置を変えた。 図8は、 光源側から見た十字形のあなをあけた厚 紙を表している。 次の問いに答えなさい。 図7 十字形のあなをあけた厚紙 光源 (1) スクリーンにうつった像を光源側から見たときのようすを、次のア~ エから一つ選び、 記号で答えなさい ア ++++ BO (2) a、b の距離をそれぞれ30cm にすると、スクリーンに厚紙の矢印と同じ大きさの像がうつっ たの凸レンズの焦点距離は何cm か。 数字のみ答えなさい。 (3) 光源を、 (2) の位置より凸レンズから遠ざけた。 スクリーンを動かして鮮明な像がうつるようにしたとき、 ①凸レンズからスクリーンまでの距離と ② できた像の大きさは、それぞれ (2) のときと比べてどうなるか。 次のア~オからそれぞれ一つ選び、 記号で答えなさい。 ア:近くなる 凸レンズ スクリーン ウ:暗くなる ア:Aは短く、Bは大きい。 Aは長く、Bは大きい。 a 30cm イ:変わらない ウ:遠くなる エ: 大きくなる オ:小さくなる (4) 光源を、 (2) の位置より凸レンズに近づけた。このとき、スクリーンに像をうつすことはできなかったが、ス クリーン側からレンズを通して物体を見たときに像が見えた。 この像を何というか。 (5) 図 8 の凸レンズの上半分を黒い厚紙でおおうと、像の明るさはどうなるか。 次のア~ウから1つ選び、 記号で答えなさい。 ア : 明るくなる イ : 変わらない 図8 300 5. 音の伝わり方と性質について、 次の問いに答えなさい。 (1) 音の伝わり方について、適切なものを次のア~オからすべて選び、記号で答えなさい。 ア音は固体や液体中では伝わらない。 イ:音は空気が膨張して伝わる。 ウ:は真空中を伝わる。 音は空気中を約 340m/sの速さで伝わる。 音は物体(物質) が振動して伝わる。 (2) 音さXと音さ Y の二つの音さがある。 音さ X をたたいて出た音をオシロスコープで表した波形は、図 のようになった。図中のAは1回の振動にかかる時間を、 B は振動の振れ幅を図9 表している。音さ Yをたたいて出た音は、図9で表された音よりも高くて大きか った。この音をオシロスコープで表した波形を図9と比べたとき、波形の違いと して適切なものを次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。 イ:Aは短く、Bは小さい。 エAは長く、Bは小さい。 振動の幅 the ←→ 時間 T 「

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?