質問 中学生 約1年前 緊急です!!! 数学が得意な方お願いします🤲 どちらの問題もわかりません!! 2 右の図のように, 長方形ABCD を, 線分 PQを折り目として折り返し, 頂点Bが辺 DC の中点Mにくるようにしました。 (1) ∠BQP=72°のとき,∠A'PD (図の∠x) の大きさを求めなさい。 (2) 解答欄の図に折り目の直線をかき, 点A が移る点 A' を作図しなさい。 A Px 72 108 A' 90 D 90 M 772 B Q C 180 3810 72 252 252 T08 回答募集中 回答数: 0
質問 中学生 約1年前 今、とある中学校で生徒会活動として募金活動をしています。4日間設けているのですが、2日終わってまだ1円も集まっていません。朝会で呼びかけをしたのですが、いまいち伝わってなかったようで、、、もう一度お知らせする場があるんですけど、どのように声がけしたら募金が集まるでしょうか?... 続きを読む 未解決 回答数: 2
質問 中学生 1年以上前 空欄ってどこかわかりますか?⑵①です 4 次の資料を見て、各問いに答えなさい。 資料 オーストラリアの輸出品の変化(国連資料他) 1960年 7372 19億ドル 羊毛 40.5% 2017年 2302億ドル 21.1% 18.8 0 20 18.539 40 60 その他 44.6 45.7 80 100% (1) 資料1のオーストラリアの輸出品の変化 について述べた文のうち最も適当なものを、 次のア~エまでの中から選んで、そのかな 符号を書きなさい。 資料2 オーストラリアの貿易相手国の変化 1960年 42億ドル (2) 資料2を見て、 次の問いに答えなさい。 ① 空欄にあてはまる国名を書きなさい。 1980年 419億ドル イギリス アメリカ 日本 31.0% 12.19.5 西ドイツ 4.9 2017年 4586億ドル イギリス・ 日本アメリカ 21.0% 15.6 中国ニュージーランド 4.2 2000年 日本 アメリカ 1353億ドル 16.3% 15.2 アメリカ 日本 25.7% 8.8 0 *金額は輸出入総額。 20 17.06.3 40 38.5 フランス 4.0 韓国 6.0 60 その他 48.5 西ドイツ 4.0 1 インド 3.2 その他 51.0 ・ニュージーランド 4.8 その他 49.0 80 100% ア 輸出にしめる割合は, 1960年では羊毛が一番高かったが, 2017年では, 石炭が最も高い。 イ 輸出総額は150倍以上に増えている。 ウ 1960年の羊毛の輸出額より、2017年の鉄鉱石の輸出額の方が多い。 エ 1960年の羊毛の輸出額は、10億ドルを上回っている。 回答募集中 回答数: 0
質問 中学生 1年以上前 5p=10はどこから来たのですか? P = - 4P + 10% 【グラフ上の点の座標】 5P=10 P=2 6 点P(n, b) が直線y=-4x+10上にあるとき, pの値を求めなさい。 ( コ 解決済み 回答数: 1
質問 中学生 1年以上前 解き方を教えてください! 15が自然数のとき、次の式を満たす整数の個数をを使った式で表しなさい。 (1) n=√@≤m+2 [₂) n=√a<n+3 3) n+4<√ <n+5 (4) 2n 5√2a ≤2m +2 5) 2n-15√4a+1<2n+16) 3n+1<√3a+1≤3n+2 回答募集中 回答数: 0
質問 中学生 2年弱前 【拡散希望】 中学の友達から大学の研究で使いたいそうでなるべくたくさんの情報がほしいようです。 申し訳ないのですが2まででも答えられる方はここのコメント欄に返信してくださると助かります。 また答えられないところについては抜いてもらっても構わないということですので答えられ... 続きを読む 1. ① 男性 or ② 女性 2. プールで前回りと後回りはできますか? ① 両方できる ② 前はできる ③ 後はできる ④両方できる ⑤ やったことない 3.それはどういうふうにできるようになりましたか (答えられる範囲で) 4.他にできる技などがあれば教えてください (逆立ち、 ハンドスプリングなどなど) 5.プールで遊ぶ時どんなことをして遊びますか? (ものを使ってもあり) ここまで答えて頂きありがとうございました。 これは私の研究材料に活用させていただきますのでよろしくお願いします。 未解決 回答数: 2
質問 中学生 2年弱前 中2 化学です なんでここが0,30gになるかわかりません (--;) この式の解き方も忘れたので 明日期末で急ぎめなので教えてくれるとめっちゃ助かります 🙏🏻 化学変化と原子・分子 化学変化と原子・分子 ドリル 計算 化学変化と質量 結びつく銅と酸素の質量の割合] 酸化銅の質量 〔g〕 酸 1.0 化 0.8 酸化銅 0.6 1.0 g. 0.4 0.2 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 銅の質量 [g] 酸素 20.2g 銅 0.8g 銅: 酸素 = 0.8:0.2 = 4:1A 銅: 酸化銅 =0.8:1.0 = 4:5 B 【比例式の解き方】 1 銅と完全に反応する酸素の質量を求めよう。 A (1) 銅1.20gと完全に反応する酸素の質量。 [式]求める酸素の質量をxgとすると, [①1.20 :XC = 4:1 1,2 = (2) a: b = cd ならば, axd = bxc コ〕 (2) 銅1.40gと完全に反応する酸素の質量。 [式] 解答 p. 10 A と 比例式の解き方を 使って問題を解こう。 P 1.20:x=4:1 ならば, 1.20×1=x×4 4xx=1.20 (1) 0.30g 結びつくマグネ 酸 1. 酸化マ 化 1.4 ネシウ 1.2 1.0 酸化マグネシウムの質量 [g] 1.01 0.8 0.6 0.4 0.2 0. B マグネ 4 マグネ (1) マグラ [式] (2) マ [式] 解決済み 回答数: 1
質問 中学生 2年弱前 この文章問題の方程式を教えてください!!!😭 どうしてもなんだか分からなくて困っています、、 方程式だけで大丈夫です(たぶん) (2) 2000円を持ってジュースとお茶を買い に行った。 ジュース12本とお茶8本を買うと 80 円不足し、 ジュース 8本とお茶12本を買う と80 円余る。 このジュース1本とお茶 1本 値段をそれぞれ求めなさい。 の 未解決 回答数: 1